『水ダウ』は、視聴者にまで仕かけてくる(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。


『水ダウ』の企画力が圧巻の回。三四郎・小宮「ガキだから、発想が」。

『水曜日のダウンタウン』

以前行ったドッキリをまったく同じ状況でまったく同じ芸人に仕かけたらどうなるかを検証する「全く同じ事もう1回やってみましたSP」。もうホントにこの発想が素晴らしい。「もう顔なじみじゃん」(アントニー)、「『水曜日』ベースで生きてないから(気づかない)」(銀シャリ橋本)、「その感覚もよくわかんないっすわ」(パンサー尾形)、「ガキだから、発想が」(三四郎・小宮)と企画趣旨を知ったときのそれぞれの反応がおもしろい。クロちゃんは最初、『水曜日』のドッキリをマネしてイタズラをする「模倣犯」を疑う。きっとそういう経験があるのだろうなと思った。「サイコパスみたいな一般人だよ」という悪態にスタジオの松本や陣内が一斉に「お前や!」とツッコミ。

そんななか、スタジオのオセロ松嶋の声がいつもより少し枯れてる感じ。どうしたのかなあと思った刹那「あっ!」と気づく。視聴者に対しても「全く同じ事もう1回やってみました」なんだと。以前の特番で、松嶋を含むスタジオの出演者の声がモノマネ芸人の声をアテレコするという「テレビに出てる人の声 実はモノマネ芸人がアテレコしていても誰も気づかない説」を再現。本当にこの番組は秀逸な1アイデアだけでは終わらないで、周到にこれでもかと仕かけをしてくる。見事な放送だった。

『有吉の壁』

「流行語大賞の壁」にはまたも「KOUGU維新」に新メンバーが。今回は「しゃらくせえ!」と暑苦しくまくしたてる「砥石」(ワタリ119)と「みんな狂ってる」「朽ち果てるまで殴り合っちゃえばいいじゃん」などと不敵に笑う闇キャラの「丸鋸」(パーパー星野)。彼らがバンドとして歌い出すと「全然おもしろくないじゃん」と野次る有吉。これに対し、きつねは「おもしろいかどうかは……わからない」「暗示解かないでくださいよ!」。

とにかく明るい安村は、「上は歌舞伎・下はキャッチャー」という新キャラ「歌舞伎キャッチャー」に。相変わらず独特の哀愁があっておもしろい。

ギャラクシー賞を受賞した回に行われた「カベデミー賞」の第2弾。「なんでギャラクシー賞いただいたんでしょう? はっきり言って、全員がスベってましたよ」と笑う有吉。今回も芸人にとっては“地獄”なムチャ振りがつづく。最優秀主演男優賞を受賞したのは『記憶にございます!』の外井貴二(チョコプラ長田)。スピーチの際、「共演していた」と祝福に駆けつけたのはなんと高橋惠子。外井貴二が映画の名シーンを“再現”し、即興で歌い出すと、高橋も即興で歌い返す。さらに、『ゼンラーマン』の哀川it’s翔time(シソンヌじろう)が入ってくれば、その即興コントに積極的に参加していく高橋惠子。女優の懐の深さを感じた。

『フリースタイルティーチャー』

前回王者のカミナリ・たくみに挑む紺野ぶるま。前回の対戦で「枕営業」とディスられたことを持ち出し「女が仕事決まったらすぐ枕とかほざくようなダサい男だと思わなかったぜ」とラップで斬るぶるまだが、1本目はたくみの見事なアンサーの前に敗退。

だが、2本目以降も「男とか女とかくだらねぇ枠にハマってんじゃねぇよ。また言ったよ、こいつ『ただの女』一端芸人てめぇと同じ人間だぜ 文句あっか <コンプラ自粛> 1本のし上がってマイクに差し替えて立ってるだけ」などと切れ味鋭く攻める。たくみの「お前底辺 ずっと底辺 ブラジルでやった方が先に売れんじゃねぇか」というディスには「私ならブラジリアンカット 毛がないよ だけど あんたは怪我まみれで帰ります」とアンサー。審査員のいとうせいこうも「女としてどう思っているかを言うと覚悟を決めてきた。しかもそれがいいフロウで出てきた」と絶賛する覚醒っぷり。2本を共に3-0で奪取し、逆転で王者に勝利。

今日観たい番組:『櫻井・有吉THE夜会SP』で木更津キャッツアイ同窓旅など

『浦沢直樹の漫勉 neo』(Eテレ)にちばてつや。

『櫻井・有吉THE夜会SP』(TBS)櫻井翔&妻夫木聡&佐藤隆太の『木更津キャッツアイ』同窓3人旅。

『アウト×デラックス』(フジ)は『ルパンの娘』オーディション。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。