爆笑問題・太田光からのメッセージが到着「日本人がどう変わったのかを感じさせてくれる」。半世紀を経て蘇った問題作『日の丸』

2023.1.25
街頭インタビューを試みる監督の佐井大紀 (c)TBSテレビ

文・編集=QJWeb編集部


映画『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』が2月24日より公開になるのを記念して、TBS DOCSチェアマンを務める爆笑問題・太田光のメッセージ映像が解禁された。

TBSドキュメンタリー史上「最大の問題作」が半世紀ぶりに蘇る

1967年に放送され、放送直後から抗議が殺到。閣議でも偏向番組、日の丸への侮辱として問題視され、郵政省がTBSを調査するに至った、街頭インタビューのみで構成された番組『日の丸』。

寺山修司が構成を担当し、TBSドキュメンタリー史上「最大の問題作」と呼ばれたこの作品が映画『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』として約半世紀の時を経て蘇り、2月24日より角川シネマ有楽町、ユーロスペース、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開されることに。

1967年版の『日の丸』では、街ゆく人々に「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」といった挑発的な質問を、次々とインタビューしていく様子が映し出されていた。

このたび公開になる『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』の監督を務めるのは、TBSのドラマ制作部に所属する弱冠28歳の佐井大紀。彼は1967年と2022年のふたつの時代を対比させることによって「日本」や「日本人」の姿を浮かび上がらせようと、自ら街頭に立った。

街頭インタビューを試みる監督の佐井大紀 (c)TBSテレビ
街頭インタビューを試みる監督の佐井大紀 (c)TBSテレビ

爆笑問題・太田光が語る『日の丸』

「DOCS」はドキュメンタリー映画を発表しつづけているTBSの新ブランドで、“DOCUMENTARY FILMS”の略称。2021年からドキュメンタリー作品だけの映画祭「TBSドキュメンタリー映画祭」を開催している。

そんな「TBS DOCS」のチェアマンを務める爆笑問題の太田光が、『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』を観た感想や、作品から感じ取ったことを話すメッセージ映像が解禁された。

この映像で太田は、1967年版の『日の丸』について「テレビが変わろうとしていた時代のキッカケになったような番組」と評し、「どう表現するかというのは、テレビマンとしていろいろ考えていたんだろうと思うと、その時代のことは、すごく興味があるので、それを今やってみてどうなるか」とコメント。

さらに『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』を観た感想を、「とにかくアポなしで、(一般の人に)パッと質問を矢継ぎ早にぶつける映像を観るだけでも興味深い。寺山さんが考えていた問題定義とは、いったいどこなんだろう」と述べた。

「あなたにとって日の丸とは何か?という質問を過去と未来の日本人に問いつづけ、そして日本人がどう変わったのか、あるいは変わってないのか、ということを感じさせてくれる映画となっております」

こう締め括られた太田によるメッセージ映像。多くの人にとって普段は意識することが少ない「日の丸」について、この作品が考えるきっかけを与えてくれるはずだ。

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『日の丸~それは今なのかもしれない~』より (c)TBSテレビ

「日の丸」を撮りながら考えたこと(TBSドラマ制作部・佐井大紀)

太田光/爆笑問題|クイック・ジャパン vol.156

爆笑問題・太田光「もっとカッコよく生きたかった」笑いのために、居場所を探しつづける

田中裕二/爆笑問題|クイック・ジャパン vol.156

爆笑問題・田中裕二「目標も上昇志向もない」悩みゼロ人間の生き方

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」