細野晴臣が登壇した『細野観光1969-2021』連動企画の舞台挨拶「僕にとって音楽は楽しいものなので、それを取り戻したい」

2022.5.22
細野晴臣

文・編集=QJWeb編集部


ところざわサクラタウン・角川武蔵野ミュージアム5階特設会場で開催されている細野晴臣デビュー50周年記念展『細野観光1969–2021』(4月2日〜6月26日)。その連動企画として細野晴臣ドキュメンタリー映画『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』が上映され、5月21日の上映では細野晴臣が舞台挨拶に登壇した。

ここでは、舞台挨拶のオフィシャルレポートをお届けする。


細野晴臣「思い出深い場所に来られてうれしい」

日本音楽界の至宝、細野晴臣が2022年5月21日(土)、「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)で期間限定上映中の細野晴臣ドキュメンタリー映画『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』の舞台挨拶を行った。

5月21日に行われた『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』舞台挨拶より
5月21日に行われた『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』舞台挨拶より

2019年に音楽活動50周年を迎えた細野。半世紀以上に及ぶ活動を記念して、六本木ヒルズ、大阪グランフロントでの開催につづき、ところざわサクラタウンで細野晴臣デビュー50周年記念展『細野観光1969-2021』が開催されている。ドキュメンタリー映画の上映と舞台挨拶は、『細野観光1969-2021』の連動企画として行われた。

映画『SAYONARA AMERICA』は、2019年に行われたソロとして初のアメリカツアーの模様、そして、コロナ禍に見舞われた2020年の活動を収めた作品。そして映画『NO SMOKING』は、はっぴいえんど、YMO、ソロアーティストとしての活動など、50年以上に及ぶ創作活動の軌跡を紹介した映画だ。

「サヨナラ アメリカ」予告編
「NOSMOKING」公式予告編(英語サブ)

舞台挨拶に先駆けて行われた会見では、2019年に行われたアメリカツアーを振り返り「たまたま50周年のときにいいミュージシャンがまわりにいてくれたし、僕も脂が乗っていて、アメリカでツアーがやれたということですね。今だったらできないですから」とコメント。さらに映画『SAYONARA AMERICA』のタイトルに対し、「もともとは、はっぴいえんどの曲(「さよならアメリカ さよならニッポン」)がもとになってるんだけど、 “20世紀よ、さよなら”という気持ちもありますね」と語った。

世界中にファンを持ち、多くのアーティストに影響を与えている細野。今週リリースされたハリー・スタイルズの新作『ハリーズ・ハウス』のタイトルが細野のソロアルバム『HOSONO HOUSE』から取られたことについて聞かれ、「寝耳に水に近いですけど(笑)、マディソンスクエアガーデンでライブをやっているような、とても有名な方みたいですね」と驚いた様子だった。

さらに新作の準備に取りかかっていると明かした細野。「グローバリズムの波に乗った音はできないし、パーソナルな音楽を作るしかない。僕にとって音楽は楽しいものなので、それを取り戻したい気持ちもあります」と意気込みを語った。

細野晴臣
細野晴臣

舞台挨拶では、「(『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』について)ずいぶん昔のことのように思えますね。それだけ時代が変わったということでしょう」と、しみじみとコメント。さらに、この先の活動について「(社会と)無関係なことをやりたいんだけど、どうしても社会に影響を受けてしまう。やってみないとわからないですね」と語った。

会場がある所沢市は、『HOSONO HOUSE』が制作された埼玉県狭山市まで車で30分。「思い出深い場所に来られてうれしい。森があって、環境が素晴らしいですよね。こんないいところに住んでいる方々がうらやましいです」と笑顔で話し、客席からは大きな拍手が送られた。

ところざわサクラタウン・角川武蔵野ミュージアム5Fで開催中の『細野観光1969-2021』(6月26日まで)は、50年の軌跡を追体験できる展覧会。ロック、テクノ、ワールドミュージックなど多岐にわたる音楽家としてのキャリはもちろん、細野が使用してきた楽器や機材、影響を受けた書籍、マンガ、アート作品なども展示され、まるで“観光”するように巡ることができる展覧会となっている。

またドキュメンタリー映画『NO SMOKING』『SAYONARA AMERICA』の上映も、5月22日(日)、6月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)に行われる。

【関連】ところざわサクラタウンで、人気ボカロ曲「千本桜」&細野晴臣の展示会を開催


この記事の画像(全6枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

QJWeb編集部

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。