ゲストにEXILEや斎藤工【GENERATIONS from EXILE TRIBE】約2年3カ月ぶりの全国ツアー“開幕祭”レポート!

2022.3.26

文・編集=QJWeb編集部


GENERATIONS from EXILE TRIBEの約2年ぶりとなる全国ツアー『GENERATIONS LIVE TOUR 2022 “WONDER SQUARE”』に先駆け、3月11日から13日まで、東京ドームでEXILEら総勢16組64名が出演し3DAYSの“開幕祭”が開催された。

“開幕祭”は、3月26日から長野よりスタートするアリーナツアーと何が違うのか。本編後のアンコールでメンバー自身が出演交渉をしたアーティストとのコラボ祭りが、「東京ドームスペシャルセットリスト」として日替わりで追加されるところだ。


day1

「スペシャルセットリスト」初日のトップバッターは、ボーカルの数原龍友がオファーしたSPiCYSOLが登場。ファンであることを公言し、数原が『THE FIRST TAKE』に出演した際にもSPiCYSOLのKENNYにギター&コーラスをオファーしている。そこでも共演した数原作詞の「Beautiful Sunset」をSPiCYSOLが奏でる多彩なアレンジで披露。SPiCYSOLの楽曲「Coral」では、数原とKENNYがアカペラでの美しいハーモニーを響かせた。

つづいて登場したのは、桜の花を胸につけたボーカルの片寄涼太。東日本大震災が起きた3月11日にLIVE初日を迎えるにあたり、俳優の斎藤工に共演をオファーし、片寄が主演を務めた短編映画『COYOTE』でカバーした斎藤の「サクライロ」を共に歌った。「サクライロ」は、2012年に震災復興に向けたプロジェクトのために斎藤がリリースした曲。斎藤は「僕は東京ドームの器じゃない」と笑ったが、「震災を経験した僕らは、人の手でいさかいを起こしてはいけないことを知っている。音楽が心の薬となって海の向こうまで届くと信じている」と遠い地へ想いを馳せた。

斎藤工

スペシャルのトリを飾ったのは、リーダーでありEXILEのメンバーでもある白濱亜嵐がオファーしたEXILE。その登場に、歓声を上げられないなか、静かなどよめきが起こった。EXILE20周年でGENERATIONSがトリビュートした「SUPER SHINE」から「Choo Choo TRAIN」まで5曲をコラボ。EXILEのリーダーであるAKIRAは、「DREAMERS(GENERATIONSのファンネーム)の皆さん、最高です!」とファンを盛り上げると、EXILE SHOKICHIは「最高のツアーにしてください!」とエール。そんなEXILEメンバーたちに数原は、「このご恩はひとりずつプライベートで、一生かけてお返しします」と宣言して笑いを誘った。

EXILE

1時間のスペシャルを含め、4時間という大ボリュームとなった“開幕祭”。待ちに待った2年ぶりのツアー初日、本番直前の気合い入れでリーダーの白濱が言葉に詰まって涙したと語った数原は、「この日のためにつらい日々があった。GENERATIONSの7人とスタッフでツアーを駆け抜ける。この2年で多くを学びました。皆さんにもっと楽しんで、もっと驚いてもらえるエンタテインメントを届けていきます。これからもついてきてください!」とツアーに向けての決意を最後に述べた。

day2

2日目となる3月12日公演、GENERATIONSのライブは「新しい世界」からスタートした。「Unchained World」「AGEHA」などの人気曲がつづき、会場のフラッグも激しく揺れていく。その後もEXILE ÜSAやEXILE TETSUYAを迎えて「HELLO! HALO!」を披露したり、PKCZ®とのコーナーを盛り込んだりしながら1秒たりとも観客を飽きさせない。そして、最後は「Love is?」で本編に幕を下ろす。

次は3日間異なるゲストが登場する「スペシャルセットリスト」へ。この日、最初に登場したのはDEEP SQUAD。数原、片寄を含む8人で「空」「君じゃない誰かなんて~Tejina~」を歌い、美しいハーモニーを響かせたあとに現れたのは、伶。数原と共に、YouTubeでも公開されていた「So Special」(AIのカバー)を披露し、力強くも透明感あふれる歌声を聞かせてくれた。

つづいて、プロダンスリーグ「D.LEAGUE」で活躍するDリーガーたちが登場。まず、佐野玲於、関口メンディーと共にFULLCAST RAISERZがパフォーマンスすると、次は中務裕太と共にCyberAgent Legitが姿を現す。息の合ったパフォーマンスで観客を魅了すると、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの陣と与那嶺瑠唯も登場。サプライズに会場からは思わず声が漏れ出ていた。その後は小森隼と共に、SEGA SAMMY LUXが熱いダンスで会場を盛り上げていく。

つづいてのゲストは、BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE。GENERATIONSと一緒に『BATTLE OF TOKYO 〜ENTER THE Jr.EXILE〜』に収録された「BREAK DOWN YA WALLS」で迫力満点のステージを見せつける。さらに「SUMMER HYPE」「Animal」などを立てつづけ、会場のボルテージを上げつづけた。

BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE

最後のゲストは松本利夫だ。「Lovers Again/GENERATIONS Ver.」に合わせて、貫禄のパフォーマンスを見せる。さらに「久々に自分に酔っています(笑)」と笑いながらも、「声をかけてくれてめちゃくちゃうれしかったです。さらに高みを目指してがんばっていってほしい」と、GENERATIONSへ激励の言葉をかけ、涙を浮かべるメンバーもいた。最後を飾ったのは「DREAMERS」。「ここにいる皆さんの夢が叶いますうように!」と全力でパフォーマンスし、ライブの幕を下ろした。

中央:松本利夫

day3

最終日公演に先駆け、3月13日の昼間に行われた会見で、2年3カ月ぶりのツアーとその開幕祭となった3日間のドーム公演について、白濱、数原、片寄に話を聞いた。「ステージに立つことが生きがいなので、“やっと!”という気持ちがあります」と白濱、「ツアーを経てより力をつけていきたいですし、一つひとつの公演を大事にしていきたい」と片寄が語った。開幕祭をさらに豪華にしたのは、日替わりで登場した多くのゲストたちだが、これまで2日間のゲストを振り返って数原は「初日はEXILEの皆さんに来ていただいたんですけど、ずっと追いかけつづけている存在なので自分たちのショーに来てもらえて感慨深いです」、片寄は「2日目のMATSUさんとのコラボはすごく印象的でした。僕たち自身、デビューのときからずっとかわいがっていただいたので、お互いグッとくるものがありました」と口にする。最終日となるこの日も豪華ゲストが多数登場した。

GENERATIONSによる本編終了後、ゲストコーナーのトップバッターとして登場したのは初日に出演したSPiCYSOL。「Beautiful Sunset」「Coral」を披露し、再び、数原とKENNYの透き通ったハーモニーを聴かせた。

白濱と劇団EXILE総出演JAMプロジェクトで青柳翔が演じる「横山田ヒロシ」がきらびやかなサンバ衣装で登場し、「ヒロシ・デ・アミーゴ」で明るく賑やかなステージを作る。同じく劇団EXILEの八木将康のソロプロジェクト・CRAZY四角形は、小澤雄太をパフォーマーに「WANAWANA」を披露。小澤がアクロバティックなパフォーマンスを披露し、重低音のビートに乗せて八木が歌い上げた。

つづいてCrazyBoyが登場すると、「PINK DIAMOND」をクールに歌い上げてステージを熱くする。GENERATIONSによって「Lovers Again」が1コーラス歌唱されたあとには、CrazyboyがRemixバージョンで引き継ぎ、この日ならではのコラボレーションを見せた。さらにCrazyboyがJP THE WAVYを呼び寄せ、共に「DoCoDeMoDooR」のリリックを紡ぐと、FULLCAST RAISERZと佐野、メンディーのパフォーマンスでJP THE WAVYの「I WANT ONE」へ。「WAVEBOY」では、畳みかけるようなリリックとパフォーマーのステップの融合で魅了した。

CrazyBoy

JP THE WAVYが歌った「GOOD VIBES ONLY」の中盤では、EXILE SHOKICHIが登場。つづいてSHOKICHIと片寄、数原によって「Angel」が披露され、「Fly Away」「GOING ON」とEXILEの楽曲を共にパフォーマンスした。そして、しっとりと「LA・LA・LA・LOVE SONG」(久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL)、「The One」(EXILE SHOKICHI)とつづき、クライマックスへ。3人のボーカルの伸びやかな声が幻想的に溶けていった。

SHOKICHI

最後は、中央から四方に伸びたステージから大きく手を振り感謝を伝えながら、GENERATIONSのメンバーのみで「DREAMERS」をパフォーマンス。穏やかな幸福感に包まれながら、開幕祭を締め括った。超豪華ゲスト陣に囲まれ、そして何よりファンに支えられた3日間となった。今年の11月にはデビュー10周年を迎えるGENERATIONSのさらなる活躍に期待したい。

『GENERATIONS LIVE TOUR 2022 “WONDER SQUARE”』ツアー概要

【長野】
3月26日(土)長野ビッグハット
開場:17:30 開演:18:30

3月27日(日)長野ビッグハット
開場:15:30 開演:16:30

【青森】
6月11日(土)盛運輸アリーナ(青森県栄スケート場)
開場:16:30 開演:17:30

6月12日(日)盛運輸アリーナ(青森県栄スケート場)
開場:14:00 開演:15:00

【三重】
6月17日(金)三重県営サンアリーナ
開場:17:30 開演:18:30

6月18日(土)三重県営サンアリーナ
開場:16:30 開演:17:30

6月19日(日)三重県営サンアリーナ
開場:14:00 開演:15:00

【兵庫】
6月24日(金)ワールド記念ホール
開場:17:30 開演:18:30

6月25日(土)ワールド記念ホール
開場:16:30 開演:17:30

6月26日(日)ワールド記念ホール
開場:14:00 開演:15:00


この記事の画像(全25枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

QJWeb編集部

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。