規律を重視し過ぎる日本人。その高い意識が不快になってきた(中川淳一郎)

2021.5.28

文=中川淳一郎 編集=田島太陽


2020年、最初に緊急事態宣言が発令されたころに現れた「自粛警察」。その後は「マスク警察」だけでなく「ウレタンマスク警察」も話題となるなど、日本での行き過ぎた規律意識が論じられることが多くなった。

ネットニュース編集者の中川淳一郎が、日米の校則を比べながら、コロナで露わになった日本人の意識を考える。

【関連】ネット・職場の「謎ルール」と日本社会の同調圧力に呆れ果てた


規律を重視し過ぎていることの末路

「マスク警察」や「他県ナンバー狩り」「余ったワクチンを打った市長に批判殺到」等の話題を見ると「規律」というものが日本では非常に重視されることをしみじみと感じる。日本の場合、規律は「不公平は許さないし、糾弾されてしかるべき」といったかたちになっている。会社員でも役員報酬の高さが糾弾されるし、高齢者もワクチンを自分よりも早く打つ年下の公務員や市長・町長らがいたら糾弾する。これはもしかして校則を若くして徹底的に叩き込まれた原体験があるから、規律を重視し過ぎていることの末路ではないだろうか。

役員は会社に貢献したからこそ、一般社員の何十倍もの報酬を得ているわけだし、キャンセル等で余ったワクチンがもったいないから打っただけである。しかし、このような言い分は規律の前には「不公平だ!」のひと言で撃沈されてしまう。

さて、ここでは校則について日米で比較してみる。

日米の校則を比べるとわかる、禁止項目の違い

学校の教室

私は小学校1年生から中学2年生の10月までは日本の公立に通い、以後アメリカの公立中高で過ごした。日本の校則とアメリカの校則はずいぶんと異なった。以下、覚えているものを挙げる。

【日本】
・ボールペン禁止
・髪染め禁止
・買い食い禁止(ただし、あらかじめ買っておいた菓子パン等を持って行くのは許された)
・寄り道禁止
・制服・ジャージ以外の服禁止(中学)
・渡り廊下に入るの禁止(中学)
・放課後、保護者がいない場合に学区外に行くこと禁止(小学校)
・自転車通学禁止
・必ず部活に入らなくてはいけない

渡り廊下近くで同級生を肩車していたところ、教師が通りかかったのを見た悪友にうしろから蹴っ飛ばされ、渡り廊下に我々ふたりは入ってしまった。教師は我々こそ被害者であることは知っておきながら、「これも決まりだから……」とばかりに我々ふたりをビンタした。

また、小学校の場合は「男子は冬でも短パン」という校則もあった。だから、中学に上がったときは、これでようやく冬でも寒くなくてすむ、と喜んだものである。

【アメリカ】
・授業中に教室を抜け出して廊下を歩くのは禁止
・銃刀類の持ち込み禁止
・ケンカ禁止
・違法薬物の持ち込み・使用禁止
・自慰禁止
・部活は任意

アメリカの場合、こうした校則を違反するとdetention(放課後、数時間拘束される)かsuspension(悪事の度合いによって長くなる停学期間)の処分になった。日本で禁止されていることについては、いずれも禁止されていない。

しかし、なぜか喫煙は黙認されており、校舎の裏はタバコを吸う者が休み時間にたむろしており、大量の吸い殻が捨てられていた。そして「自慰禁止」については、特例もあった。とある男子生徒は授業と授業の合間の休み時間(わずか4分)、トイレへ行き大便器に座って自慰をしていたのである。

「息子は自慰をしなくては死んでしまうのだ!」


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

中川淳一郎

(なかがわ・じゅんいちろう)ネットニュース編集者。1973年東京都出身。1997年博報堂入社、CC局(現PR戦略局)配属。2001年退社。以後無職、ライター、雑誌編集者などを経て現在はウェブメディア中心の編集者に。ひたすらネット上の珍騒動や事件を毎日テキストファイルに記録する生活を長年つづけている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。