中田敦彦の失敗、アメリカザリガニ、吉田尚記、タイムマシーン3号らの挑戦から考えるアバターの可能性

2021.5.4

身を守るリテラシーとして

たとえば中田敦彦のアバターも、VRchatに入り込むとかVR空間で講義を行うとかで使用するとしたら「新しい中田敦彦の顔」としてプラス要素になったはずだ。本人がアバター化を決意した際に言っていたように、生身ではできない表現ができるのがアバターの強みだ。

現在VTuberが増えつづけているのは、最初から自身の姿を見せず、自分の理想の姿で活動ができるからだ。性別を変えたい、人間ではなくなりたい、好みの見た目になりたい、物語を作りたい、というミラクルを叶えることができる。新たな活動でより都合がよくなるための衣装だ。今までの活動と別の人格で使い分けたい、という願いもこれで叶う。

中田敦彦は「失敗」とは言ったものの、彼が警鐘を鳴らした1点は頭に留めておきたい。「顔という個人情報」「デジタルタトゥー」の危険性だ。
彼は冒頭で挙げた動画でこう語っている。「プライバシーの問題ってよりヘビーになってきてる」「全員がカメラを持って全員が写真を撮って全員がツイートできる時代になってるじゃないですか。発信して顔を出して名前を出してやるリスクってけっこう大きい」

今は配信者がめちゃくちゃ増えている時代。大人も子供もホイホイと顔を出しできてしまう。インスタグラムやツイッターのみならず、今はスマホ1台で簡単にライブ配信ができるアプリが山ほどある。
一般人の子供たちは、顔を情報コンテンツとするタレントではない。身を守るためのリテラシーとして、顔を隠すアバター文化は教育を通じて、あるいは有名人の活動を通じて、浸透していってほしい。そしてアバターになれば、より新しいVR・AR体験ができる時代は、すぐそこまで来ている。

『サマーウォーズ』で、普段PCを使わなさそうなおっちゃんたちもアバターを持っていたシーンを思い出す。『どうぶつの森』でSNS的にオリジナルアバターを使う感覚が今の世代にはすでに身についているのだから、そこまで難しい話ではないはずだ。

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

暴力サムネ

『VRおじさんの初恋』がロスジェネ世代に突き刺さる「オタク、ネクラ、キモい、だって俺その通りなんだもんな」暴力とも子に聞く

錦鯉渡辺サムネ

錦鯉・渡辺隆にVTuberの魅力を聞いたら止まらない「投げ銭の噂はデマです」

VTUVER

VTuberとは「人形浄瑠璃」あるいは「枯山水」である説

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」