中田敦彦の失敗、アメリカザリガニ、吉田尚記、タイムマシーン3号らの挑戦から考えるアバターの可能性

2021.5.4


吉田尚記の挑戦

ニッポン放送のアナウンサーである吉田尚記は、ラジオパーソナリティや司会業や作家業と忙しい人物のひとり。オタク文化に詳しい彼が2019年2月にラジオ番組『ミューコミ+プラス』でアバター化することを発表した。
現在では一翔剣(命名は輝夜月)としてアバターを使った活動をしており、VRchatやclusterやバーチャルキャストなどVR空間でのインタビューやVTuberとのコラボ配信を行っている。

『ミューコミVR』では、VR空間を駆使した配信番組を行っている

自身のYouTubeでの『ミューコミVR』では、VR空間からアバターを用いて情報を発信している。画像やアイテムや背景など、VR空間なので自由自在に動かせるのが印象的だ。
吉田尚記は顔出しの活動自体も辞めてはいない。あくまでも新しい発信手法の模索としてつづけている例だ。

声優とVTuberのコラボレーション

小野友樹はYouTubeでの活動でも基本的には顔出しをしている声優だ。しかし昨年半ばくらいから、にじさんじのベルモンド・バンデラスや黛灰、ホロスターズの夕刻ロベルや律可らとコラボが増えていくうちに、VTuberアバター「バチャゆー君」を使用するようになった。

律可とオンラインセッションを行った「バチャゆー君」こと小野友樹
女体化できちゃう自由度の高さが楽しい

小野友樹がVTuber文化を好んでいることも、アバターを用いて好き勝手できるのを楽しんでいることもよく伝わってくる。女性化アバターをわざわざ作っちゃったこともある。

彼にとってのアバターは自分の表現であり遊びであると同時に、VTuberと並ぶときのドレスコードのようなものでもある。人間と並ぶときはきちんと顔出しをしており、VTuberと一緒にやる際は自身もバーチャルアバターを活用して、同じ目線であろうとする。この姿勢は声優ファンにもVTuberファンにも好感度が高かった。

声優ファンとVTuberファンは必ずしも被っているわけではない。小野友樹が積極的に「バチャゆー君」であちこちに顔を出していることで、双方のファンが行き来して新しい幅を広げているのが、コメント欄やツイッターの感想から見ることができる。

にじさんじとタイムマシーン3号


この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

たまごまご

Written by

たまごまご

道民ライター。『ねとらぼ』『Mogura VR』などのWEBメディアや、雑誌『コンプティーク』『Vティーク』『PASH!』などで執筆中。マンガ、アニメ、VTuber、サブカルチャー中心に活動中。『仕事のマナー「気がきかない」なんて言われるのは大問題ですっ!』などなど発売中。バーチャルプラットフォーム..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。