「考えるヒット」連載終了を惜しむ。「第一印象から語る」近田春夫スタイルを徹底考察

2021.1.8

一発で獲物をしとめる凄腕のハンター

昔、私がブログでやりとりをした人(たしか大衆音楽を研究している大学の先生)が、近田春夫について「印象批評であれ以上のものを書ける人はいない」といった意味のことを言っていたのを思い出す。通常、印象批評という場合、対象を印象だけで捉えて本質的に見ていないとか、あまりいい意味では使われない気がする。それだけに、その人が近田春夫を評価するのにこの言葉を使っていたのが、ちょっと意外だった。

だが、どれだけデータを尽くして分析していようとも、本質に届いていない批評やレビューはいくらでもある。それらと比べれば、近田が楽曲の第一印象から語ることは、遥かに精度が高い。まるで一発で獲物をしとめる凄腕のハンターのようだ。

なお、「考えるヒット」は、連載スタート時から2002年までの回が6巻の単行本にまとめられているほか(このうち4巻までは文庫化もされている)、2011年から13年までを収めた電子書籍3巻(以上、文庫版も含めて文藝春秋刊)と、『考えるヒット テーマはジャニーズ』と題して、ジャニーズアイドルの楽曲を取り上げた回をセレクトした単行本(スモール出版、2019年)も刊行されている。

『考えるヒット テーマはジャニーズ』近田春夫/スモール出版
『考えるヒット テーマはジャニーズ』近田春夫/スモール出版

これらを読むと、印象をもとに論をたたみかけるように展開して、結論をずばりひと言で言い切ってしまう近田のスタイルにすっかりやられてしまう。

たとえば、福山雅治の「fighting pose」(2011年)を取り上げた回(『考えるヒットe-1 J-POPもガラパゴス』文春e-Books所収)では、イントロに薄っすらと初期デヴィッド・ボウイの匂いを嗅ぎ取ったところから、ボウイの作品以上にそのビジュアルと発声法が日本のヤンキーたちの魂に火をつけ、いわゆるビジュアル系を生んだことに言及する。その上で福山と楽曲について《歌い出しの低いところからすくい上げるクセなどまさに伝統だし、なんとも中性的に整った(化粧などなくとも美しい)顔立ちも、流れから見て理想といっていい》と、こんなふうに断言してみせた。

そう考えると(ビジュアル系の)すべてが淘汰統合された、ここが到達点だからこそ、福山雅治はセールス的に強いのだ。ひょっとしてこのひとは“ビジュアル系”を最高に無駄のない形で概念化してみせたアーティストなのかもしれない。

『考えるヒットe-1 J-POPもガラパゴス』文春e-Books

福山雅治というアーティストを技術面からルックスまで総合的に分析しながら、ある系譜(それも意外なところ)に位置づけ、そのヒットの理由まで解いてみせる。それを一気に読ませて納得させてしまうところに、一種の名人芸すら感じる。

『考えるヒットe-1 J-POPもガラパゴス』近田春夫/文藝春秋
『考えるヒットe-1 J-POPもガラパゴス』近田春夫/文藝春秋

アイドルとは歌うヒトではなく歌わされるヒト

この記事の画像(全4枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典)

近藤正高クイックジャーナル

野田洋次郎「お化け遺伝子」ツイートから考える「優生思想」の現在。才能を育てるシンプルな方法

BTS_MAP-OF-THE-SOUL:7

BTSの4thアルバムから読み取れる次作へのマニフェストとは?(imdkm)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」