俳優・宮崎吐夢が選ぶ<2020年に劇場で観られてよかった演劇ベスト10>

2020.12.29

文=宮崎吐夢 編集=碇 雪恵


新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、2020年に予定されていた演劇公演の多くが延期・中止される事態となった。劇場の窮状を訴えた、劇作家や演出家たちの声明がかえって批判に晒されるなど、逆風が吹きつづけた今年の前半だったが、後半には劇場が徐々に再開したほか、WEBでの公演配信も新しいスタンダードになるなど、状況への対応を試みる劇団が多く見られた。

そんな2020年に「劇場で観られてよかった」と思う演劇作品を、俳優として活躍しながら、演劇鑑賞を趣味とする大人計画の宮崎吐夢さんに選んでもらった。

<2020年に劇場で観られてよかった演劇ベスト10>
1位 東京夜光『BLACK OUT~くらやみで歩きまわる人々とその周辺~』
(作・演出:川名幸広、三鷹市芸術文化センター星のホール、8/29観劇)
2位 東葛スポーツ『A-②活動の継続・再開のための公演』
(構成・演出:金山寿甲、シアター1010 稽古場1、12/13観劇)
3位 iaku『The last night recipe』
(作・演出:横山拓也、座・高円寺1、10/28観劇)
4位 劇団俳優座『雉はじめて鳴く』
 (作/横山拓也(iaku)、演出/眞鍋卓嗣、俳優座劇場、1/10観劇)
5位 城山羊の会『石橋けいの「あたしに触らないで!」』
(作・演出:山内ケンジ、小劇場B1、12/18観劇)
6位 『殺意 ストリップショウ』
(作:三好十郎、演出:栗山民也、シアタートラム、7/19観劇)
7位 小沢道成 ふたり芝居『みんなの宅配便2020-distance ver.-』
(作・演出:小沢道成、本多劇場、8/10観劇)
8位 演劇ユニット巨乳の彼女を創る『まつげが伸びきっちゃった』
(作・演出:葛井大雅、ARAKAWA dust bunny、3/15観劇)
9位 フランソワ・シェニョー&ニノ・レネ『不確かなロマンス─もう一人のオーランド─』
(振付&出演:フランソワ・シェニョー、音楽監督・演出:ニノ・レネ、彩の国さいたま芸術劇場大ホール、12/19観劇)
10位 竹内蓮企画ロチュス第0回公演『モノクロチュス』
(作・演出・出演:竹内蓮、RAFT、9/3観劇)

1位・2位はコロナ禍における演劇界を描いた作品

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

末井さん1017ジャーナル

観客は実態のない支配者にリモートで“操作”される タニノクロウ演出『ダークマスター VR』(末井昭)

岩井秀人『いきなり本読み!』が炙り出した“演劇”の本質。生身の観客は必要なのか?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」