<アウト>な“お笑いマニアJK女優”。狂気の宿る「トラウマネタ」が忘れられない(奥森皐月)

2020.11.12
奥森皐月

文=奥森皐月 編集=田島太陽


3歳のころから芸能活動を始めた奥森皐月。『おはスタ』(テレビ東京)や『すイエんサー』(Eテレ)などにレギュラー出演し、2019年の『やついフェス』では「公式キャンペーンガールオーディション」でグランプリを獲得した、16歳の女優・タレントだ。

11月12日(木)放送の『アウト×デラックス』(フジテレビ/23時〜)に「お笑いマニアJK女優」として出演することから、改めて「お笑い」への異常なほどの偏愛ぶりと、おすすめのネタを紹介する。


「アウト」だという実感はないけれど

生まれてから16年、私の人生の軸となっているのは「お笑い」だ。

物心がつく前から両親の影響で、芸人さんのネタやバラエティ番組を観ていた。お笑いが大好きな子供として成長していき、お笑いばかりを観る生活が当たり前となっていたのだ。

高校生になった現在もお笑い愛は変わらず、むしろ加速している。劇場にライブを観に行ったり、月に200本ほどネタを観たり、お笑いラジオを聴いたり、芸人さんの情報を収集したり、と純粋無垢にお笑いライフを楽しんでいた。

ところが、今回『アウト×デラックス』にて「全く役に立たない知識を増やし続ける女子高生」として出演することになった。少女はある日突然「アウト」の称号を受け取ったのである。日常的にお笑いに触れて、その知識がついていくことは通常運転なので、未だに私が「アウト」だという実感はない。

奥森皐月(『アウト×デラックス』出演時の様子)
『アウト×デラックス』収録時の奥森皐月

幼少期によく観ていたネタは、ラーメンズ・ジョビジョバ・さまぁ〜ず(敬称略)。まわりの子がアンパンマンを応援しているとき、私は『リンカーン』(TBS)や『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ)、『はねるのトびら』(フジテレビ)、『ロンドンハーツ』(テレビ朝日)など、けっして子供向けとは言えない番組でゲラゲラ笑っていた。

『笑う妖精』(テレビ朝日)という深夜番組で、野性爆弾のくっきー!さん(当時は川島邦裕名義)が披露していた絵描き歌は、未就学児にも刺さるお笑いでとても楽しく観ていた記憶がある。

ネタ番組、ラジオ、配信やSNSもチェック

ネタ番組や賞レース、お笑い系の特番は欠かさず家族で観るのが習慣。家でバラエティ以外の番組を再生することはほとんどないといっても過言ではない。素晴らしい英才教育を受けてきたのである。

歯車が狂い始めたのは小学校高学年になってから。自分でSNSやネット配信を自由に視聴できるようになってからというもの、途端に「若手芸人」の世界に興味を持ち始めた。それと同時に三四郎やアルコ&ピースのラジオを聴き始めたことで、私の中のお笑い愛は頂点まで達した。

それからというもの、テレビのネタ番組は全部観て、芸人さんのラジオを聴き漁り、各お笑い事務所が配信しているネタ動画や芸人さんのYouTube・配信・SNSを幅広くチェックするようになった。数え切れないほど好きな芸人さんができて、偏りなく全員をリスペクトしながら応援するのが私のスタイルとなっている。

ただ、その中でも格別に憧れを抱いた芸人さんがメイプル超合金のカズレーザーさんとAマッソの加納さんだ。

知識欲の大切さを教えてくれたカズレーザー

カズレーザーさんの、楽観的かつ現実的な思想が垣間見える発言に魅了された。当時の私は小学5年生。以降、世にあふれているカズレーザーさんが発した言葉をすべてチェックし、味わうことが日課となった。

メイプル超合金がブレイクランキング1位(『ORICON STYLE』発表)となった2016年、出演番組本数の295本をすべて観ていた。ネットニュースの記事やSNS投稿を漏れなく読み、当人がいない場で話題になっている番組や配信もすべて観る生活。眼に映る赤がすべてカズレーザーさんに見えるほどには麻痺していたが、毎日発見があって楽しかった。

そして、このときに情報収集と調べる能力が相当備わった。知識欲の大切さや、しがらみや固定観念に縛られない考え方をカズレーザーさんから学べたと思っている。

Aマッソを知るほど、自分の「狭さ」に気づく

また、加納さんに関しては中学2年生のころ「尊敬する人物」というテーマの論文の課題で題材にした。加納さんが作るネタも番組も文章も、何もかもが好きで仕方ない。言葉選びの巧みさは、お笑い界のみならず全人間の中でも随一だと思うほど魅力的だ。

懸賞非売品で赤色しかないカズレーザーマーカーと、Aマッソ加納をテーマにした論文
懸賞非売品で赤色しかないカズレーザーマーカーと、Aマッソ加納をテーマにした論文

豊かな知性と、かわいらしいキャラクター、人としての強さ、どの面をとってもかっこいい憧れの女性だ。『SunSetTV』で配信されていた『Aマッソのゲラニチョビ』という番組を初めて観たときの衝撃は忘れられない。オシャレな編集にお笑い濃度高めの企画、挑戦的なのにどこもかしこもおもしろい。このようなお笑いもあるのか、と感動した。私の中学生の思い出は、『ゲラニチョビ』を観た記憶が大半を占めている。

Aマッソを知れば知るほど、自分の見える世界はまだまだ狭かったのだと気づかされる。幼少期にAマッソに出会っていたら、間違いなく将来の夢はAマッソになっていたことであろう。

おもしろさの中に狂気を宿す「トラウマネタ」とは?


この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

奥森皐月

Written by

奥森皐月

(おくもり・さつき)女優・タレント。2004年生まれ、東京都出身。3歳で芸能界入り。『おはスタ』(テレビ東京)の「おはガール」、『りぼん』(集英社)の「りぼんガール」としても活動していた。現在は『にほんごであそぼ』(Eテレ)にレギュラー出演中。多彩な趣味の中でも特にお笑いを偏愛し、毎月150本のネタ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。