「ジャルジャル」が13代目チャンピオンとなった『キングオブコント2020』(TBS/9月26日放送)。決勝1回戦で敗退しながらも強烈な印象を残した「ニッポンの社長」のコントの「リアルな叫び」にゲーム作家・米光一成は笑い、衝撃に打ち震えている。
ケンタウロスとミノタウロスの出会い
“コント日本一”を決める『キングオブコント2020』おもしろかったなー。
一番衝撃だったのは「ニッポンの社長」のコントだ。
「ニッポンの社長」は、身長の高い辻さんとコロコロっとしたケツさんの凸凹コンビ。2013年に結成。
2020年の『キングオブコント』で初の決勝進出を果たした。

ケツさんが、学生服のケンタウロスで登場し愚痴るところから始まる。あとから登場する辻さんは、ミノタウロスの姿。
上半身が人間で下半身が馬のケンタウロスと、上半身が牛で下半身が人間のミノタウロスの出会いを描いたコントだ。
何に衝撃を受けたのだろう?
「ジャルジャル」のストレートなコント。ポンポンと放たれるヤジで歌うのをやめてしまい、またやり直す。テンポのよさで何度も笑わされた。「GAG」の中島美嘉と野球選手がぶつかって入れ替わるという奇想が拡大再生産していくような展開にも魅了された。コミュニティFМを受信してしまう霊媒師とのやりとりを描いて設定のおもしろさもあるあるもパンチラインも詰め込んだ「空気階段」のコントのクオリティの高さ。結婚式の余興が過剰にズレていきどんどん盛り上がっていく「ニューヨーク」のようなスピード感のあるネタ。そういったコントとは全然違う異質な何かだった。
「ニッポンの社長」のコントは、「ここが笑うポイント」というような明確な箇所がほとんどない。
ボケてツッコむという構造がない。最初から最後までボケっ放していると言えるかもしれないが、それはもうボケじゃないじゃないか。
*ここからコントの内容を振り返りながらぼくが受けた衝撃を検証していくので、「ニッポンの社長」のこのコントを観てない人は、ぜひ観てから読んでください。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR