『キングオブコント2020』ニッポンの社長「ケンタウロス」は日本の閉塞感を突破する大傑作だ

米光一成ジャーナル

文=米光一成 編集=アライユキコ



 「ジャルジャル」が13代目チャンピオンとなった『キングオブコント2020』(TBS/9月26日放送)。決勝1回戦で敗退しながらも強烈な印象を残した「ニッポンの社長」のコントの「リアルな叫び」にゲーム作家・米光一成は笑い、衝撃に打ち震えている。

ケンタウロスとミノタウロスの出会い

“コント日本一”を決める『キングオブコント2020』おもしろかったなー。
一番衝撃だったのは「ニッポンの社長」のコントだ。

「ニッポンの社長」は、身長の高い辻さんとコロコロっとしたケツさんの凸凹コンビ。2013年に結成。
2020年の『キングオブコント』で初の決勝進出を果たした。

「ニッポンの社長」(左:辻/右:ケツ 吉本興業)
「ニッポンの社長」(左:辻/右:ケツ 吉本興業)

ケツさんが、学生服のケンタウロスで登場し愚痴るところから始まる。あとから登場する辻さんは、ミノタウロスの姿。
上半身が人間で下半身が馬のケンタウロスと、上半身が牛で下半身が人間のミノタウロスの出会いを描いたコントだ。

何に衝撃を受けたのだろう?

「ジャルジャル」のストレートなコント。ポンポンと放たれるヤジで歌うのをやめてしまい、またやり直す。テンポのよさで何度も笑わされた。「GAG」の中島美嘉と野球選手がぶつかって入れ替わるという奇想が拡大再生産していくような展開にも魅了された。コミュニティFМを受信してしまう霊媒師とのやりとりを描いて設定のおもしろさもあるあるもパンチラインも詰め込んだ「空気階段」のコントのクオリティの高さ。結婚式の余興が過剰にズレていきどんどん盛り上がっていく「ニューヨーク」のようなスピード感のあるネタ。そういったコントとは全然違う異質な何かだった。

「ニッポンの社長」のコントは、「ここが笑うポイント」というような明確な箇所がほとんどない。
ボケてツッコむという構造がない。最初から最後までボケっ放していると言えるかもしれないが、それはもうボケじゃないじゃないか。

*ここからコントの内容を振り返りながらぼくが受けた衝撃を検証していくので、「ニッポンの社長」のこのコントを観てない人は、ぜひ観てから読んでください。

笑い泣きしてしまうのは、なぜなんだ

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

仲嶺サムネ

『キングオブコント2021』優勝者をデータ徹底検証で予言します(三日月マンハッタン仲嶺巧)

KOC2021決勝

『キングオブコント2021』決勝出場は誰? 放送直前、全10組の芸人&コメントを紹介

オズワルド

オズワルドが『キングオブコント2021』ファイナリスト全10組をおさらい。ふたりが予想する今年の王者は?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」