「謎ルール」によって本来の自由さが失われていく
なぜ、このような言葉が誕生するのかといえば、あまりにも日本人が「礼儀」と「筋を通す」を重視し過ぎてきたからではないか、と考える。だからこそ「無断フォロー禁止」「無断リツイート禁止」という、意味不明な言葉さえ生まれてしまうのである。
ツイッターの機能としてフォローもリツイートも自由にできるのだから、「無断」もクソもないと思うのだが、違和感を持った人がこうした「謎ルール」を作り、本来自由だったはずのネットという空間を窮屈なものにしていくのである。
外国人とメールのやり取りをすると「お世話になります」なんてことは一切書かない。だが、仕事上で付き合いがある日本人同士であればこの言葉は「必須」だと考える人はかなり多い。
とはいっても「別にお世話になっていねぇよな」と本心では思っているわけなのに、作法としてこの一文を入れている。
日本社会の同調圧力にもう呆れ果てた

私自身、『プレジデントオンライン』で「私は緊急着陸を招いた『マスク拒否おじさん』にむしろエールを送りたい」という記事を執筆したが、これにはとんでもない量の批判が寄せられた。アクセス数も凄まじかったし、配信先の『Yahoo!ニュース』では約11000件のコメントがつき、ほぼ私とマスク拒否男性への批判。私個人のツイッターにも多数の批判が寄せられた。
もはや日本でコロナは大したウイルスではない。何しろ若者が死んでいないのだから。それなのに、マスク着用を猛烈に求める日本の「空気感」というものは、ネット上のよくわからん「謎ルール」につながるのである。
日本人は一生自主規制をし、互いに監視し合っておけよ、としか思えない。呆れ果てた。
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR