世界の上位10位のうち7人が日本のVTuber。YouTube「スパチャ」で今、起こっていること

2020.9.2

プロレスやアイドルのように虚構と現実の狭間で楽しむ娯楽

しかし、やはり今回のランキングの上位を占めたのが、生身の人間よりもVTuberのほうが多いというのは、おもしろい事実です。彼らは結局のところゲーム配信したりしてて、生身の配信者がやってることとそんなに変わりないとも言えます。なのに、人々はVTuberのほうにお金を払っているということになる。なぜでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=6EsQrPLGGTU
【Muse Dash】35万人まで!!噂の音ゲー初挑戦★音ゲーの達人になるしあ!!!!!【ホロライブ/潤羽るしあ】

とか言うと、もしかすると「存在しないアイドル(みたいなもん)にカネを払ってるってことだろ? やはりオタクはキモい」みたいなことを言う人がいるかもしれません。まあ、今どきそんなバカみたいな批判をする人はいないかもしれませんけど、もしそういう考え方をする人がいるなら、もうちょい深く考えてみてもいいんじゃないの、と僕は思います。

なぜなら、むしろ、生身の人間じゃないからこそ、「作られたコンテンツ」として、視聴者はそのデキに対して、積極的にお金を払う気持ちになれるのではないか、と僕は思うからです。

というのも、VTuberの視聴者だって、そのキャラクターがガチリアルに存在していると思って狂喜してカネを払ってるわけじゃありません。ちゃんと「中の人」がいることをわかりながら、そういうコンテンツに積極的にノッて、キャラを楽しんでいるわけです。

あれですよね、マンガ『ジャイアント台風』に描いてあることを全部本気にするわけじゃないけど、でもジャイアント馬場が強いということは認めようとする姿勢みたいなもんですよ。

『ジャイアント台風1』梶原一騎 原作/辻なおき 作画/グループ・ゼロ/Kindle版

つまりVTuberの視聴者も、やっぱり、(いわゆる)プロレスとか、(いわゆる)アイドルみたく、虚構と現実の狭間で娯楽を提供してくれるのを楽しんでいるわけです。同じゲーム配信でも、その配信をやってくれる人がどんなキャラ性を見せてくれるかも含めて楽しんでいると言ってもいい。

VTuberは意外とオーソドックスな存在

ちなみに今回のランキングに登場しているVTuberたちは、VTuberの大手事務所ホロライブやら、同様にVTuber事業で知られるいちから株式会社に所属している人たちばかりです。生身の芸能人と同じように、VTuberにも芸能事務所みたいなもんがあって、経済活動しているということです。

ディスコミュ星人/兎田ぺこら(cover)/ランキング4位の兎田ぺこらはホロライブプロダクション所属

きょうびの芸能界だって注意深くファンに与えるイメージをコントロールしてキャラ勝負しているわけですから、やっていることは近いのではないかな、と思います。まあ、双方のファンは、あんなのと同じにすんじゃねえよと思うかもしれませんけど。しかし表面的にはともかく、構造的には一緒ですよね。

ライブ配信者について注目しておきたい事実としては、彼らは(VTuberに限らず)、YouTubeのチャンネル登録者数自体は、動画をアップロードする通常の人気YouTuberに比べてそんなに多くありません。たとえば今年1月末に始まった江頭2:50氏のチャンネル登録者数は216万人ですけど、桐生ココ氏は58万人ですからね(2020年8月末現在)。

今後、ライバー勢がもっと支持層を拡大するかどうかは、わかりません。だけど、虚構と現実のあわいにあるものをおもしろがるコンテンツとして、VTuberが意外とオーソドックスな存在であり、表面的に「2次元」を採用したモノが増えるかどうかはともかく、ネットを活用したライブエンタテインメントは、基本的にそういう構造を持つものが増えていくんじゃないでしょうか。

しかしまあ、プロレスやアイドルの例を挙げましたが、過去の例を見ると、そこで虚構と現実の垣根が不用意に壊されてしまったりすると、ものすごい禍根を残したり、深刻な問題を招いたりします。すでにVTuber界隈でもそういうギスギスは生まれていますが、そういうエンタメがやりたい運営サイドには、エンタメなんですから、視聴者を楽しませるだけの、じゅうぶんな慎重さが求められるところです。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

出雲霞サムネ

VTuber出雲霞の「卒業」を考察。「出雲霞」を愛した「出雲霞」は、引き伸ばすことを選ばなかった

「アイドル」の概念が次元を越えた。「バーチャルTIF」開催、注目VTuberたちの“生き様”を解説

「MonsterZ MATE」サムネ

VTuberとはただの言葉だ。音楽ユニット「MonsterZ MATE」は「エンタメ」という区画で戦っている

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」