「写真リツイートは権利侵害」判決 裁判所は時代に取り残されていないか(中川淳一郎)

2020.7.29

今回の判決が社会にもたらす悪影響

私はネットニュースの編集者として多くの記事を編集しているが、使う画像については毎度頭を悩ませられる。結局フリー素材を使うことが増えてくるのだが、それは著作権者の権利侵害をしたくないからである。著作権意識と肖像権意識の低い一般人がツイッターでリツイートしたものにまで責任を負わせるのは若干の恐ろしさを感じてしまう。

正直「情報発信のプロ」であるメディアの公式IDであれば、リツイートにも慎重になるべきだとは思うが、一般人にそこまで求めていいのやら。ネットは今後も長きにわたって使われるだろうから、今の段階で明確なルールを作っておいたほうがいい、という考えはわかる。ただ、今の時期にネットのことを本当に理解しているかどうかわからぬ裁判官により判例が作られた場合、長いスパンで考えたら、社会的にはデメリットのほうが多くなってしまうのでは、とも考えるのだ。

鎌田ジャーナル0606

今回、開示請求の対象となった3人は、「もうツイッターなんて恐ろしくてやれない」と思ったことだろう。著名人を含めた他人の誹謗中傷をネットに書きつづけた者が身元を特定され「軽い気持ちだった」と許しを請うのは「お前が悪いことをしたんだから罪を償え」とは思うものの、今回の判決には違和感しかない。

今後、ネット関連の裁判はますます増えていくことが予想される。「ネットの誹謗中傷関連に詳しい弁護士の○○氏」といった存在は多数登場しており、弁護士にはネットに造詣の深い人材が続々登場している。果たして裁判官がそのレベルに至っているのか? 今後もネット関連裁判の行く末については注視していきたい。

この記事の画像(全1枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

nakagawajunichiro

『テラハ』木村花さん逝去「糾弾者に最高のツール」であるSNSはもうやめよう(中川淳一郎)

なぜ芸能人の政治発言は批判される?『バリバラ』三拍子の風刺漫才から考える、3つの成功例

なぜ芸能人の政治発言は批判される?『バリバラ』三拍子の風刺漫才から考える、3つの成功例

UUUM鎌田和樹

「民放キー局がネット同時配信」で、可処分時間の奪い合いはどうなる?(UUUM鎌田和樹)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」