UUUM鎌田和樹 年始の「新宿駅南口事案」から見る、YouTuberと社会問題の関係性

2020.1.17

YouTuberと社会問題の関係性

たとえばアメリカでは「セクシャリティに問題提起をする映画を作りたい」とコンテンツメーカー側が言えば「いいね、一緒に作ろう」とビシネスサイド側が応える仕組みがある。一方日本では、社会問題にアプローチを試みようとしても「興行的に成功するのか」「流行とマッチするか」「スポンサーはどうするんだ」とビジネスサイドが利益を優先して、頓挫するケースも少なくない。

もちろんそうした土壌がなくとも、個人の意思で自由に作れるYouTubeならアプローチは可能かもしれない。では、UUUMが社会問題への注意喚起、クリエイターへの呼びかけを積極的に行うかというと、難しい問題だ。2018年の西日本豪雨、2019年の台風19号の際にUUUM所属のHIKAKINが100万円を寄付し、募金を呼びかけた。このことについては賛成だ。甚大な被害で困窮している人々を支援することは、100%良いことだと思うからだ。

しかし自殺、セクシャリティなどの問題になると判断が難しい。もちろんセクハラやパワハラといった事象は100%悪いことだと思う。けれども問題が起こったときのシチュエーション、原因、被害者と加害者の関係など、当人同士ですら白か黒かジャッジできない問題を外側から「それは黒だからやめなさい!」と呼びかけるのは危ういことだと思う。

YouTuberはテレビのコメンテーターでもなければ社会運動家でもない。エンターテインメントを提供するクリエイターだ。社会問題を解決する義務はないから、あくまでもクリエイターの自発性に委ねている。だからUUUMが社会問題にアプローチしようとしても、彼らに「コンテンツ側からアプローチしてください!」と強制はせず、「このような社会問題が起こっています。みなさんも考えてみてください」などの問題提起にとどめるだろう。

けれども「このタイミングでコンテンツを発信しないでください」という注意喚起は行う。エンターテインメントの提供自体が不適切なタイミングがあるからだ。たとえば甚大な災害がある県を襲っているとき、都心には影響が何もなく、いつもどおり投稿するYouTuberも多いなか、UUUMではクリエイターに「今日の配信は控えてください」と呼びかける。

それは多額の報酬をいただいて製作する広告案件でも同様だ。ある新商品の発売日が今週の金曜日で、その日に向けてコンテンツを完成させて投稿するときでも、大きな災害が起きれば投稿は中止する。クライアントには「コンテンツの内容が不適切ということではなく、多くのお金をいただいて動画を投稿するという行為自体が、このタイミングでは不適切です」と理解を得てもらう。深刻で複雑な社会問題と、エンターテインメントコンテンツは無関係ではいられない。

この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」