書店の閉店が相次いでいる。ジュンク堂の京都店と名古屋店の同時閉店は記憶に新しく、全国の「知の拠点」が失われつつあると嘆く声も多い。閉店の理由には、出版不況や若者を中心とした活字離れなども挙げられるなか、あえてギャル雑誌『egg』を紙媒体で復刊させた編集長の赤荻瞳さん。 10代を中心にファンを掴み、売れ行きは好調で、1週間で完売するほどだという。現在の状況をどう感じ、なぜ今「紙」にこだわるのか――。 出版不況は『egg』の敵じゃない! 書店がどんどん減っているのは肌で感じています。地元でめっちゃ通って
|
|
関連記事
-
-
遅れてきた23年目のブレイク芸人、タイムマシーン3号の活動を支える“チル”の時間とは?
CHILLOUT:PR -
資本金は“アタッシュケースの500万円”、コロナ損失は1000万円。「YouTubeは生業」と語るロックバンド・ノンラビの生存哲学
Non Stop Rabbit『無自覚とは言いつつ多少は自覚がある天才ツアー2022』Blu-ray&DVD:PR -
未来の『M-1』王者もレジェンドも、本気ネタを披露する“笑いの祭典”。『春のラフフェス』全7公演を事前解説
『春のラフフェスin森ノ宮 2023』:PR -