空気階段の並々ならぬ単独への想い「息子のような存在」

2023.8.28

文・編集=佐々木 笑 撮影=TOWA


『キングオブコント2021』で優勝後、若手の超実力派コント師として名を轟かせた空気階段。その人気は今もなおうなぎ登りで、現在全国で開催中の第6回単独公演『無修正』は、動員数2万人を超えている。

本取材の前編では、ふたりがどれほど単独を大事にしているか、どう向き合っているか、今作の話、目標など、“空気階段と単独”について聞いた。

空気階段(くうきかいだん)
鈴木もぐら(すずき・もぐら/1987年生まれ、千葉県出身)と水川かたまり(みずかわ・かたまり/1990年生まれ、岡山県出身)によるコンビ。 2012年結成、吉本興業所属。『キングオブコント2021』王者。

自分たちの軸「単独」は「息子」みたいなもの

──空気階段さんの単独は年々動員数も増えて拡大していますが、単独を自分たちの軸にしていくと決めたのはいつごろですか?

もぐら 僕は第1回目だと思います。

かたまり うん、僕も第1回目からだと思いますね。というより、単独を軸にしていくっていうのはコンビ組んだ当初からずっとそうでしたね。だから、第1回はずっとやりたかった単独がようやくできたっていう感じでしたね。

──コント師の方の単独って、どれぐらい前から取りかかるものなんですか?

かたまり 去年の第5回はスケジュール的に厳しくて1カ月前とかになったんですけど、それ以外だと僕らはだいたい3カ月前ぐらいから始めますかね。

──漫才師の方の単独だと、当日の朝に台本渡されたみたいな話も聞いたことがあるんですけど、コント師の方ってどのくらい練習するものなのか気になります。

かたまり 単独ではあんまり「これはもうみっちり練習したな」っていう感覚になったことがないのでわかんないですけど、単純にコントだと、音響とか照明のきっかけがあるんで、間違えたらスタッフさんも混乱するんで、まずそこのミスがないようにまで持っていくっていうのはあります。たぶんそこが漫才と違うのかな。

──なるほど! おふたりどちらのほうが“練習したがり”だとかってありますか?

もぐら どうですかね? 僕は稽古が全然苦じゃないんで、本読みとかもやりますね。

──おうちなどでも?

もぐら 家でもやりました。やっぱり入んないんだよねぇ……やんないと。やっても飛ばしたりしますからね。

鈴木もぐら
鈴木もぐら

──もぐらさんはクズ芸人といわれることも多いですが、そこはすごくマジメなんですね。

もぐら クズ芸人っていうのも、マジメに競馬とパチンコやってただけなんで。マジメにやってたらまわりからそういう風に言われ始めちゃっただけで。

──あのクオリティのネタを作るには、裏ですごく努力してるからなんだなと改めて思いました。

もぐら いやいや、競馬だってレースに向けて1週間前ぐらいから調教情報見たりとかしますよ。

──マジメですね(笑)。コントにおけるもぐらさんのキャラクターって本当に大事だと思いますが、かたまりさんは、もぐらさんにどのくらいキャラクター作りの指示をされてるんですか?

かたまり あ、全然ないですね。

──もぐらさんが一発でやったものは、だいたいかたまりさんの思い描いてたもの?

かたまり そうですね、はい。

──それって素晴らしいですね。

かたまり そこはもう各々で考えた感じでって感じですね。

──順番をつけるものではないとは思うんですが、過去6回の単独でおふたりそれぞれが思うお気に入りの回ってありますか?

もぐら えぇ~!? いや、難しいなぁ……。それぞれに思い出はあるんですけど……。

──では、尊敬してる人に1本だけ単独を観てもらえるとしたらどれにします?

 もぐら えぇ!? 全部観てほしいな、俺は。もし時間あるなら第1回から観てほしい。それぞれ好きなんですよ、全部。長男から六男って感じですねぇ。本当にそれぞれによさがあるんで。

──この質問、自分の子供たちに順位をつけてと言われているようなものですよね。

かたまり そういう感覚ですね。なんとなく、このときはこうだったなみたいなのはあるんですけど。

もぐら「単独期間中はほっといてくれ」

この記事の画像(全6枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

佐々木 笑

(ささき・えみ)1996年生まれ。宝島社ムック局編集部のち、フリーランスの編集者・ライター。笑と書いてエミ読みます。本名通りお笑い大好き人間に育ちました。『フワちゃん完全攻略本』『#麒麟川島のタグ大喜利』『KOUGU維新 公式本で、イザ参ラン!』(すべて宝島社)など。アイコンは川島さんに描いていただ..

関連記事

空気階段 水川かたまり

“恋愛体質”の空気階段かたまり、結婚に向けて母親が心配すること(てれびのスキマ)

岡野糞袋2

「岡野陽一の人間みんな糞袋」#2「自分の絶対を信じられなくて何が人生だ!」

『空気階段の踊り場』

“クズ芸人”鈴木もぐらは「幸せな家庭」を築けるか?『空気階段の踊り場』に滲む愛と喜び

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」