礼賛、崎山蒼志、あら恋、Mega Shinnosuke…日本で最も多忙で、ボーダレスなロック・ドラマーGOTOが、9バンドぶっつづけで演奏するイベントとは?

2023.3.16


コロナ禍で激変した、ドラマーとしての仕事

「もともとベースが効いた音楽が好き」で、当時、流行の兆しがあったJUKE/FOOTWORK(シカゴ発のベース/ダンス・ミュージック)のビートに影響を受けたGOTOは、2012年、旧友のBENCH.に星優太を加え、ベース・ミュージックをバンドサウンドで血肉化するDALLJUB STEP CLUB(以下、ダルジャブ)を結成する。そこから数年は、リーダーとしてほぼダルジャブに専念する日々がつづいていたが、2015年、ファンだった「あらかじめ決められた恋人たちへ」の新ドラマーとして参加する。だが、GOTOがライブサポートやレコーディングで多忙となるのは、もう少しあとのことだった。

「本格的に忙しくなったのはつい最近、コロナ禍以降なんです。コロナの直後は、ダルジャブでもあら恋でもライブができなくなって、バイト先だった音楽スタジオも潰れちゃって。暇だし、金もないし、人生で一番のピンチだったんですけど、そのタイミングでなぜかライブサポートやレコーディングの依頼が来るようになったんです。そこから人づてに紹介してもらっているうちに、“GOTOくん、サポート仕事も受けてくれるんだ”と、関わるバンドが増えていった感じですね。

おそらく大きなきっかけになったのは、崎山(蒼志)くんとふたりで演奏している『逆光』のMV。あれを観て、こういうドラムも叩けるんだと思ってもらえたのかなと。不思議なんですけど、コロナ前はバイトしないとまったく食えなかったのに、コロナ禍以降はドラムだけで食べられるようになったんです」

崎山蒼志 Soushi Sakiyama 「逆行」 MUSIC VIDEO

現在はほぼ休みなく、レコーディング、ライブ、撮影をこなし、スケジュールが空いた日に譜面を書き、楽曲制作をしているGOTO。多忙により肉体的なキツさはあるようだが、表情には充実感が漂う。さまざまなバンド/アーティストをサポートしているような現在の姿を、GOTOは以前から思い描いていたのだろうか?

「ダルジャブを始めたときに、toeの柏倉(隆史)さんみたいな、自分のバンドもありながら、サポートも頼まれるようなポジションになれればと思っていて。だから、スケジュールNG以外で依頼を断ったことはないです。そうやっていくうちに、Mega(Shinnosuke)くん、崎山くん、最近だとクボタカイくんとか、自分よりも年下の子たちとも一緒にできるようになって、それはすごくありがたいですね。お金とかじゃなく、やりたいことをやっていたら広がっていったので。ものすごく時間はかかりましたけどね(笑)」

自分のプレイを分析する

バンドサウンドから4つ打ち、変拍子まで、多種多様なビートに対応するGOTO。現在は比較的シンプルなドラムセットを使っているが、かつてはサンプラーを扱いながらドラムを叩くなど、ジャンルに合わせてセッティングや奏法を柔軟に変えていくタイプといえるだろう。GOTOは、自身のプレイスタイルをどのように解釈しているのだろうか?

「自分は演奏の準備段階として、PC上で譜面を分析するんですよ。実際に叩いているときは、大きなマスが脳内にあって、さらに4分音符のマス、16分音符のマスに仕分けして、間にキックを入れていく……みたいなイメージです。そんな脳内のビジョンに合わせて叩いているので、ちょっと機械的な感じがあるのかなと思います。意識しているのは、よけいなものは叩かないこと。その楽曲にとって必要なビートだけを入れて、音楽全体としてのクオリティを高めていきたい」

それはここ数年、インスト・バンドやダンス・バンドだけではなく、ボーカルもののアーティストに関わることが増えたことでより明確になったスタンスだという。

「ダルジャブだったら、聴かせたいリズムとベースがあればそれでOKなんです。でも、ボーカルがある音楽だったらボーカルを目立たせたいし、そのアーティストが表現したいサウンドとまず向き合って、ドラムでどうアプローチするか、ですね。できればそこに少しだけ、自分らしさを出せればいいかなと思っています」

今回の『GOTO Festival』においては、自身のドラミングもさることながら、登場するバンドの個性は幅の広さを感じてもらいたいとGOTOは語る。

「9バンドとも僕が叩いているということは、僕以外が全部変わるわけじゃないですか。すると音楽性もこんなにガラッと変わるんだ、というところが一番の見どころです。つまり、僕が関わっているバンドの人たち、みんなセンスの塊だし、変人だし(笑)、とにかく一緒にやっていて飽きないんですよ。だから、このイベントのあとも、みんなと楽しくやっていければそれがベストですね」

『GOTO AFTERPARTY』が開催されるclub asiaに貼り出されたポスター
『GOTO AFTERPARTY』が開催されるclub asiaに貼り出されたポスター

フェス出演者をGOTOが解説!


この記事の画像(全9枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

itsuki_mori_profile

Written by

森 樹

(もり・いつき)編集者、ライター。編プロ勤務を経て2019年に独立。『クイック・ジャパン』本誌ほか、カルチャー誌、アニメ誌などに寄稿。映画やアニメ作品のプレスリリースやパンフレットの編集も手がけている。映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』にも宣伝協力で参加。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。