第164回直木賞全候補作徹底討論&受賞予想。授賞すべきは、加藤シゲアキ。だが本命は、杉江もマライも『インビジブル』

2021.1.20

受賞の目がある?『心淋し川』

杉江 次は『心淋し川』ですね。言い忘れましたが、西條さんも含めて、今回の直木賞は6人全員が初候補という新人戦です。

マライ 江戸時代、特殊な立地事情から、人生の吹き溜まりゾーンとしてずっと機能しつづけた長屋ブロックを舞台にした、人生の哀歓を切々と綴る連作短篇集ですね。なんというか、大河じゃないNHKの時代ドラマ、全10回シリーズとかのような雰囲気です。確かにとても上質ではあるのだけど、このタイプの小説が好きな人向けであって、ジャンルの枠を超えるパワーはないかなというのが率直な印象です、と言ってしまうのは時代小説の門外漢ゆえの意見かもしれなくて、大変申し訳ないのですが。

『心淋し川』西條奈加/集英社
『心淋し川』西條奈加/集英社

『心淋し川』あらすじ
千駄木に、心町と呼ばれる一画がある。そこに住んでいるのは、世間から取り残された者ばかりだ。父親との心安らげない暮らしから逃げ出したいと思う娘、囲い者ばかりが住む長屋でふとしたことに慰めを見出す女。よるべなさを満たすものを求めて彼らは彷徨う。

杉江 なるほど。NHKの10回ドラマというのは言い得て妙です。西條さんの出発点は日本ファンタジーノベル大賞なんですが、受賞作の『金春屋ゴメス』が近未来の東京に鎖国状態の江戸が出現するという疑似時代小説だったからか、そっち方面の作品が多くなりました。なので、時代小説に対する憧れがあるという出自ではないと思います。過去という舞台を使って現代的な問題を書いたものに私は好きな作品が多いですね。この小説も、どうあっても浮き上がれない下層が社会の中で分断されてあり、しかも不可視領域に追いやられていることの隠喩としてあの長屋は描かれていると思います。さっき受賞の目があると思ったのは、その部分が評価されるんじゃないか、という読みです。

『金春屋ゴメス』西條奈加/新潮社
『金春屋ゴメス』西條奈加/新潮社

マライ なるほど、格差社会の固定化の問題ですか。

杉江 江戸時代は身分制度が厳格でしたし、分相応に暮らすのがどの階層でも当たり前でした。現代と重ね合わせると、そのへんの厳しさを「気の持ちよう」で乗り切っているようにも見える。人情という緩衝装置で社会が維持されていた時代を描いた小説ですよね。

マライ それは体制肯定へのさりげない誘導、とも言えませんか。

杉江 そこまで言っちゃうと酷なのかもしれません。動かせない現実を重く受け止める小説なので、やるせなさを受け入れた上でそれでも生きていく、という部分に共感する読者は多いと思うんです。直接的な、現実を転覆するような発条のようなものを入れるのは、こういう形式の時代小説ではちょっと難しいと思いますよ。

マライ そうか、こうした小説を読んで癒やされる方もいらっしゃるわけですしね。それはそれで私も否定はできない。ただ、やっぱり『インビジブル』のほうが読後の活力は湧いてきますね。

杉江 お気持ちはよくわかります。

加藤シゲアキのボンクラ系青春群像劇『オルタネート』

この記事の画像(全18枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

芥川賞164

第164回芥川賞全候補作徹底討論&受賞予想。マライも杉江も宇佐見りん「推し、燃ゆ」オシ、尾崎世界観はちょっと厳しい

加藤シゲアキ全作品

加藤シゲアキ全作品を読む。直木賞候補作『オルタネート』に至る挑戦は、小説への愛そのものだ

直木賞対談サムネ

第163回直木賞全候補作徹底討論&受賞予想。本命、馳星周『少年と犬』は7度目の正直か?だが『稚児桜』ビルも夢がある

『関西コント保安協会』

『キングオブコント』王者・ロングコートダディらのコントをともに作るプロたちの仕事【『関西コント保安協会』裏側レポート】

久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

「明るさで元気をくれる人」と「一番近しい“あなた”」。矢野妃菜喜&村上奈津実が考える、侑と愛がお互いに差し向けるまなざし【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売