NOAが見せた『君花』8LOOM“たくみ”の面影と、デビュー直後の葛藤「毎日が不安だった」

2023.5.15
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

文=紺野真利子 撮影=鳥居洋介 編集=高橋千里


5月6日、NOAが初のワンマンライブ『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』を開催。今年の2月にリリースしたアルバム『NO.A』を提げて行われた待望のワンマンライブは、ひと言で表すとすれば、“圧巻”。

NOAの歌声もダンスも、ダンサーたちと作り上げた世界観も、そして会場の熱量も、すべてに圧倒された90分だった。


ドラマ『君の花になる』8LOOMで大ブレイクしたNOA

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

NOAは、2022年に人気を博したドラマ『君の花になる』(TBS)で7人組ボーイズグループ“8LOOM”のメンバー・久留島巧(通称:たくみ)を演じ、大きな注目を集めた。

8LOOMはドラマの世界を飛び越えて、実際に数々の音楽番組にも出演。さらにライブツアーも行い、大成功を収めた。

ドラマの最終回から約5カ月近くが経とうとしている現在でも、再結成を望む声が多いほど8LOOMの人気は根強い。実際にNOAのファンになったきっかけが、このドラマだった方も多いのではないだろうか。

そんななか、満を持して行われたNOAのワンマンライブ。アイドルグループ・8LOOMのたくみとしてではない、アーティストとしてのNOAはいったいどんな姿を見せてくれるのだろう?

「最後まで一瞬も僕を見逃さずに見てほしい」

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

ライブ開始前から筆者もすごく楽しみだったのだが、1曲目「It Ain’t Over」から、本当に圧倒された。会場に響くビート音とNOAの歌声の融合がとても心地よく、思わず頭を揺らしてしまったほど。

マスコミ席は2階席だったので客席を見下ろすと、一面がNOAカラーの紫色のペンライトで埋め尽くされ、音楽に合わせて揺れていてすごくきれいだった。“掴み取る未来を 何があっても 誰が来ても”と力強く歌うNOAに、1曲目からすでに心を鷲掴みにされた。

曲が終わると、会場は大歓声に包まれる。「最後まで一瞬も僕を見逃さずに見てほしい」とNOAが会場を煽ると、NOANA(ファンネーム)たちが大きな歓声で応えた。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

さらに「Just Feel It」では、フィーチャリングしているAyumu Imazuがサプライズでステージに登場! ふたりの歌声の相性がバッチリで、いつまでも聴いていたかった。


しなやかで余裕のあるNOAのダンススタイル

NOAの魅力のひとつは、ダンススタイルだと思う。どんなに難しい振り付けでも、ラフに“こなれ感”を出して踊ってみせる。ダンスナンバーである「Step Back」では激しいダンスを披露したが、いい意味で難しそうに見せず、なんならちょっと余裕すら感じさせた。

どんな楽曲でもしなやかにラフに踊り、自分のものにしてしまう。手足が長いからシルエットも美しい。たったひとりで90分間、15曲以上の楽曲をパフォーマンスするのは絶対にきついはずなのに、“きつさ”も“大変さ”もまったく感じさせないダンスパフォーマンスは、さすがとしか言いようがない。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

そんなNOAと会場で一緒にダンスを楽しめたのが、「Paradise」だ。この曲は、一度聴いたら忘れられないキャッチーなサウンドと、甘くロマンチックな歌詞が魅力的な一曲。

『君の花になる』の撮影と並行して制作していたため、役と自身との切り替えがうまくいかず作詞にも苦労したそうだが、8LOOMメンバーからアドバイスをもらいながら完成させたのだそう。

NOAが「『Paradise』の振り、もう知ってるよーって方?」と聞くと、会場にいるほとんどのNOANAが「はーい!」と元気よく手を挙げ、NOAも思わず「さすが!」とニッコリ。サビでは全員で振り付けを一緒に踊り、会場の一体感はさらに増した。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

こんなふうにNOAとNOANAが直接コミュニケーションを取れるのも、ライブの醍醐味だ。

曲の合間にはひっきりなしにNOAへの声援がつづいていて、NOANAたちの熱量に圧倒された。NOAも「声枯れるよ?」と心配するも声援が鳴りやむことはなく、「お昼、何食べたー?」の声には「生姜焼き弁当!」とお茶目に答える場面も見られた。

ライブで見せた「神ファンサ」8LOOM“たくみ”の面影

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

当たり前だが、8LOOMのかわいらしいたくみと、クールなパフォーマンスで魅せるNOAはやっぱり違う。でも違うようでいて、どこか懐かしさも感じる。

この懐かしさはどこから来るものなのだろう……?と不思議に思っていたのだが、ライブを観ながら「表情かもしれないな」と感じた。

客席のNOANAたちをうれしそうに見つめているときの表情だったり、「ライブが楽しくて仕方ない!」と言わんばかりの生き生きとした表情でパフォーマンスをしているときのNOAに、既視感を覚えたのだ。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

“たくみ”として8LOOMのライブで見せていた笑顔や、ファンたちから「神ファンサ」と言われていたほど多くのファンサービスをしていた当時の彼は、演技でもなんでもなかったのかもしれない。

もちろん役としてステージには立っていたのだろうけど、NOA自身の想いも確実にそこにあったのだと思う。たくみにもNOAにも共通して言えるのは、ステージや音楽、ファンへの愛情なのかもしれない。

「デビュー後の不安」を吹き飛ばしてくれたファンへの感謝

ライブ後半では新曲「BURN」を初披露。

「この曲は今の自分だから伝えたいこと、思うことを存分に書いた曲。新たなNOAを全面に見せられるんじゃないかな」と説明していたが、“I’m burning my heart for you Nobody can stop me”と感情を込めて歌う姿に、思わず目が離せなくなった。

先述したように、もはや余裕すら感じさせるダンスはもちろん、こんなライブ終盤に来て、ここまで激しく力強い歌声を出せる歌唱力にも驚いた。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

終盤のMCでは「僕はデビューしたのが2020年で、デビューする前っていろんなことを想像してて、とにかくやりたいことだらけだったんですよ。でもデビューしてみたら、本当に予想外のことで、何も叶わず……。このまま自分はアーティストとしてライブができるんだろうか、ファンの皆さんに会えるんだろうかって、正直毎日が不安でした。だから今日こうやってファンの皆さんを前にして、ファンの皆さんの声を聞きながら、アーティストとしてライブができるというのは本当に幸せなことです。本当に今日はありがとうございました!」と挨拶をすると、会場からは大きな拍手が贈られた。

アンコールは「Highway」と、NOAにとっても、NOANAにとっても特別な楽曲「Purple Sky」を。まさに“染まってゆくPurple Sky”のように、ペンライトで紫色に染まった会場を見渡し、歌詞のフレーズ一つひとつを大切に、包み込むように歌い上げた。

『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』
『NOA 1st LIVE “NO.A” TOUR IN TOKYO』

9月9日と10日には自身初のアリーナライブとなる、有明アリーナでの公演が決定。新曲「BURN」の“乗り越えられない壁を Burn it down”というフレーズは、まさに今のNOAにピッタリだ。

今の彼なら、どんな壁も試練も焼き払って、どこまでも行けるのではないだろうか。そんなふうに思わせてくれる最高のライブは、あっという間に幕を閉じた。


この記事の画像(全11枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。