ライブへの渇望によって生まれた最上のパフォーマンス

「今年が勝負」だと、最も強く伝えてくるのはいつも白岩瑠姫だった。ファンの存在を当たり前とせず、常に課題に目を向け、負けることが大嫌いな彼。JO1のライブ勘を危惧し、ライブに飢えていた闘う王子様は、ステージを牽引する存在感と憑依を見せた。「僕らの季節」と「KungChiKiTa」だけを見ても、まるで別人。アンコール最後の「Run&Go」で聴かせたシャウトに近いロングトーンは、とても忘れられそうにない。

「行けるところまで行ってやる」と、映画『JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-』で語っていた大平。ステージの下段に降りたり、大きく手を動かしてJAMを扇動したり、ライブにおける彼の存在は、JO1にとってもJAMにとっても大きかった。「地方にライブに行きたい」と、何度も口にしてきた彼もまた、ライブに貪欲だ。最後のコメントでも「メラメラ燃えている」と静かな炎を見せた。どんな場面でも揺るがず、自分の世界を持っている大平。だからこそワンシーンで魅了し、たったひと言さえも強く印象に残るのだろう。

「グループのブラックペッパーでありたい」と言いつづけてきた金城碧海。しかし願いとは裏腹に、彼は幾度となく主人公になってしまう。「SuperCali」ではもはやステージの支配者であり、「無限大」「OH-EH-OH」には、彼のボーカルが“飛び込んでくる”ような感覚があった。<世界はZERO 君がいないと>と歌う「ZERO」では、その温かなボーカルにより、歌詞の裏にある「君がいる満ち足りた世界」を感じさせた。「ライブを早く経験したい」とまだ先の夢のように話していた彼が、「Run&Go」にて花道の真ん中でひとり、飛び跳ねるように踊っていた。うしろ姿でも、きっと笑っていることがわかった。

いつも幸せについて考えている佐藤景瑚。「Rose」の曲振り前にさらりと言った「僕とJAMはつながっているんで」との言葉も、彼が言うのなら心からのものだと思える。パフォーマンスですべてを出し切ったのか、ぽわぽわとしたエンディングのコメント。最近は年を重ねていくことがおもしろいと言い、「僕のクリスマス、全部あげます」と、柔らかな笑顔でとんでもない約束をしてくれた。言葉がうまくはないけれど、いつだって心ごとくれようとする彼らしい、最大級の愛情表現だと思った。

関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR