JO1、初のアリーナツアー千秋楽で見せつけた“経験値”。リーダー・與那城奨「いい思い出になった」とハプニングにも笑顔

2022.10.25
『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』10月23日、東京公演より (c)LAPONE ENTERTAINMENT

(c)LAPONE ENTERTAINMENT
文=新 亜希子 編集=森田真規


2020年にデビューしたグローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」。9月にスタートした彼らの初めてとなるアリーナツアー『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』は、愛知・大阪・神奈川・福岡・東京の5都市で開催され、全13公演で約11万人を動員した。

ここでは10月23日に東京・有明アリーナで行われた同ツアーの最終公演を、JO1への取材経験も豊富なエンタメライターの新亜希子が、メンバーがこれまでメディアで明かしてきた“想い”と共にレポートする。


JO1が手にした、ハプニングを笑い合える“経験値”

11人組ボーイズグループ・JO1初のアリーナツアー『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』が、10月23日の有明アリーナ公演にて千秋楽を迎えた。

おそらくJAM(JO1のファンネーム)は、何度か見聞きしたと思うのだが──JO1は2022年を「勝負の年」と位置づけていた。筆者自身、彼らへの取材を通し、その文言をメディアに載せたことがある。宣言どおり、多方面で活躍を見せ、2022年を駆け抜けてきたJO1。彼らの原点であるパフォーマンスに“勝負”への本気を見た。

本稿では、筆者が携わったものも含めメディア既出のエピソードに触れながら、彼らのステージを振り返ってみたい。

ライブイベントやショーケース……これまで何度か、JO1のパフォーマンスをレポートする機会があった。誤解を恐れずに言えば「特筆すべき点なし」、それが正直な感想だった。「日本一シンクロ率の高いパフォーマンス」を目標に掲げてきただけあって、完成度は申し分ない。けれどボーイズグループ群雄割拠の今、飛び抜けて訴求性のある「彼らにしかない」魅力だとは言い難かった。JO1をより多くの人に知ってほしいと願ったとき、そこに至るまでの彼らの歩み、そのエモーショナルに頼らざるを得なかったのが本音だ。

しかしそんな筆者の考えは、初のアリーナツアーですべて覆された。「This is JO1!」大平祥生の煽りから「Move The Soul」で幕を開けた公演。瞳の強さはあれど、穏やかな彼らの表情に、自信とほどよい余裕を感じる。再現性の高い完璧なショーではなく、その一瞬にしか共有できない“ライブ”を楽しんでいた。表舞台に立つ機会に恵まれずとも、“いつか”のために磨きつづけてきた基礎とスキル。オープニングから5曲、立てつづけに歌い踊っても、彼らは息切れひとつしなかった。

『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』10月23日、東京公演より (c)LAPONE ENTERTAINMENT
『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』10月23日、東京公演より (c)LAPONE ENTERTAINMENT

デビューした年の冬、大型音楽番組で披露する機会を得た「Shine A Light」。木全翔也は歌詞の一部を「JAM」に変え、メンバーはあちこちでじゃれ合い、のびのびと歌い踊る。肩肘張らぬ彼らのパフォーマンスは実に新鮮だった。もしもMVを正解とするならば、時に完璧ではない。けれど、だからこそ美しいと思った。

というのも、川尻蓮が以前、QJWebのインタビューにて「表現の矢印をひとつの方向にそろえたほうが美しい瞬間はありますし、逆に、そろえないほうが美しい場合もある」と話してくれたことがある。そして、それを意図して表現できるグループになりたいと。まさに、そうした美しさがそこにあった。アンコールの「STAY」で、「JAM、覚えててねー!」と叫んだ川尻。その言葉どおり、二度とない瞬間、忘れたくない瞬間がいくつもあった。

川尻蓮 (c)LAPONE ENTERTAINMENT
川尻蓮 (c)LAPONE ENTERTAINMENT

三者三様の声質が溶け合った「Running」で、與那城奨の声が裏返る場面があった。彼の歌の実力はそこにいる誰もが知るところであるから、ライブならではの出来事。意外だったのは、のちのMCでメンバーがそれを話題にしたことだ。與那城も「いい思い出になったのではないでしょうか」と、ハプニングを笑った。トラブルも、取り方ひとつでプレミアに変わる。そこに至るまでには、経験と余裕が必要だ。ずっと欲しかった“経験値”を、彼らはようやく手にしたのだと思った。

『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』10月23日、東京公演より (c)LAPONE ENTERTAINMENT
『2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’』10月23日、東京公演より (c)LAPONE ENTERTAINMENT

ライブへの渇望によって生まれた最上のパフォーマンス


この記事の画像(全17枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

新 亜希子

Written by

新 亜希子

(しん・あきこ)エンタメ系ライター。音楽・アイドル・映画を中心に、インタビューやレポート、コラムやレビューを執筆。『シネマトゥデイ』『リアルサウンド』『日経エンタテインメント!』ほか。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。