考察『SPY×FAMILY』はスパイ漫画だからこそリアルな家族ドラマ。ロイドみたいなスパイは実在する

2022.4.9
SPY

『少年ジャンプ+』連載中の大人気マンガ『SPY×FAMILY』の魅力を、歴史に詳しいライター・ツヤマユウスケが考察する。


仕事も育児もこなす凄腕スパイ

そのスパイが命じられた任務は「結婚してこどもをこさえろ」。猶予はたったの一週間。
 
『少年ジャンプ+』で連載中の『SPY×FAMILY』(遠藤達哉)は、家族を軸にしたスパイ漫画だ。主人公のロイドは家事をやるし育児もする。2020年に「このマンガがすごい!」オトコ編で第1位、「マンガ大賞」で2位を獲得した大ヒット作品。そして2022年4月、アニメ化。
 
舞台は架空の国家、西国(ウェスタリス)と東国(オスタニア)。西国の凄腕スパイ・ロイドの任務は、敵対する東国に潜入し、国家統一党総裁・デズモンドに接近すること。デズモンドの息子が通う名門校に潜り込む計画が立案され、東国での子供役と妻役となる人物を用意するよう命じられる。これがきっかけで、孤児院で引き取った少女・アーニャと、市役所職員の女性・ヨルに出会う。
 
「名も顔も捨てたこの<誰そ彼(たそがれ)> 子持ちの父だろうと演じてみせる」。
 
ロイドは軍人、闇商人、政治秘書など何にでも化けてきた。今回の任務も首尾よく進められるだろう……と思っていたがそうではなかった。アーニャは他人の心をこっそり読むことができる超能力者だった。「娘」を相手に、ロイドは戸惑うばかり。

ロイド『SPY×FAMILY』<1巻>遠藤達哉/集英社
ロイド『SPY×FAMILY』<1巻>遠藤達哉/集英社

役割を演じるしんどさ

名門校に行けるぐらい頭がいいと期待されたアーニャは実は勉強が大の苦手だった。ロイドが「今からでも他の子に替えた方が…」と考えると、思考を読み取ったアーニャは街中で突如号泣、菓子を与えられるとケロッと泣きやみ、眠くなって抱っこをせがむ。ロイドはげっそりだ。
 
「ダメだ 理解できん」。

育児経験がないロイドは、図書館に駆け込んで本を読みあさり、「世の親たちはこんな高難度のミッションをこなしているのか…!」と驚く(第1話)。それ以降、彼はアーニャをひたすら観察・分析し、どこにでもいる普通の父親を演じようと試行錯誤する。

アーニャ『SPY×FAMILY』<2巻>遠藤達哉/集英社
アーニャ『SPY×FAMILY』<2巻>遠藤達哉/集英社


 
一方、ヨルも妻役・母親役になりきろうと必死で「妻はこうあるべき」とか「親なんだから」という意識に縛られて、元気を失くすこともあった。口イドはそんなヨルを見て、「演じてばかりでは、疲れてしまうこともありますからね」と苦労をねぎらう(第13話)。
 
スパイとしてあらゆる役を演じてきたからこそロイドは知っていた。演じる難しさをすぐに乗り越える方法はなく、だからといって役を簡単に降りるわけにはいかないことを。それが、スパイ漫画で家族ドラマを描く醍醐味だ。
 
『SPY×FAMILY』は、役割を演じるしんどさに寄り添う優しいマンガなのだ。

ヨル『SPY×FAMILY』<3巻>遠藤達哉/集英社
ヨル『SPY×FAMILY』<3巻>遠藤達哉/集英社

ロイドみたいなスパイは実在する

『SPY×FAMILY』の今後の展開を予想してみる。
ロイドと同じく妻と幼い娘のいるスパイが実在する。
 
オレーク・ゴルジエフスキーは、ソ連の諜報機関「KGB」所属のスパイでありながらイギリスに寝返った二重スパイだ(『KGBの男一冷戦史上最大の二重スパイ』による)。

『KGBの男一冷戦史上最大の二重スパイ』ベン・マッキンタイアー/小林朋則 訳/中央公論新社

11年もの間、ゴルジエフスキーは有能なKGB職員としてふるまいつつ、ソ連の機密情報を西側に伝えていた。しかし1985年、KGBにバレてしまう。イギリス政府の協力のもと、ゴルジエフスキー亡命作戦が密かに実行される。家族全員のソ連脱出も検討されたが、監視の目が厳しく、特に子供同伴での行動は目立ち過ぎて危険だ。泣く泣くひとりでイギリスへ亡命し、ソ連に残された妻と娘は囚われの身となった。
 
スパイにとって家族というのは、厄介な足枷となる。ソ連はそこにつけこみ、KGB職員に家族を持つよう強く推奨しながら、離婚することはご法度にしていた。実にえげつないやり方だ。ゴルジエフスキーをはじめ、現実世界のスパイたちは、家族の命運を国に握られていたのだ。
 
『SPY×FAMILY』のロイドはどうだろう。
スパイ活動が東国政府に察知される可能性はある。そうなれば、東国の秘密警察はロイドを逮捕しようとするし、ヨルとアーニャも狙うはずだ。ロイドは危険を冒してまで、疑似家族に過ぎないふたりと一緒に逃げるだろうか。
 
第1話で、アーニャはロイドに恨みを持つ人物に誘拐される。当初、ロイドにとってアーニャは任務のための道具でしかなかった。彼女を見捨てるほうが、任務を遂行する上では正しい選択だ。しかし悩んだ末、ロイドは救出に向かう。敵との戦いのさなか、かつて戦争孤児となった経験と、「子どもが泣かない世界 それを作りたくてオレはスパイになったんだ」という決意を思い出す。彼がこの初心を貫き、「家族」を守ることができるのか注目だ。

最新刊『SPY×FAMILY』<9巻>遠藤達哉/集英社(4月4日発売)
最新刊『SPY×FAMILY』<9巻>遠藤達哉/集英社(4月4日発売)

アニメ放送スタート

いよいよ4月9日、アニメ放送が始まる(テレビ東京ほか)。『進撃の巨人』(シーズン1〜3)を手がけた「WIT STUDIO」と、『シャドーハウス』の「CloverWorks」がタッグを組んで制作。また、オープニング主題歌にOfficial髭男dism、エンディング主題歌に星野源のW起用。最高のアニメになる予感しかしない。

【主題歌解禁】TVアニメ『SPY×FAMILY』本予告/2022.04.09 23:00~ ON AIR

この記事の画像(全5枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ツヤマ ユウスケ

ライター。アニメや映画の宇宙考察記事をnoteで執筆。フォトメディア『DOF magazine』ではカメラマンとしても活動。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。