映画『ザ・ビートルズ:Get Back』は傑作である。世界遺産にすべき“リアル人間交差点”
『クイック・ジャパン』本誌が2022年3月発売号よりリニューアルされ、それに合わせて映画レビューにも変化が。第2特集のテーマ「みんなの引き継ぎ」とリンクさせて紹介することになったのは、配信中のドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ:Get Back』。
本稿では、筆者がそのテーマである「引き継ぎ」を意識しながら、今また熱視線を浴びる世界的ロックバンドへの思いを綴っている。
※この記事は『クイック・ジャパン』vol.159に掲載のコラムを再構成し転載したものです。
オールタイム級の面白さ
「QJ(クイック・ジャパン)」がリニューアルされるのは、何度目だろうか。これからは当コラムコーナーも特集とシンクロさせてゆくそうで、今号の第2特集のテーマはリニューアルにちなんで「引き継ぎ」とのこと。
思い起こせば、ボクがリニューアルを体験するのは3回目である。本誌に初参加したのはたしか、『時効警察DVD-BOX』&『時効警察オフィシャル本』発売記念特集のあった2006年5月の「Vol.66」だった気がする。そのオフィシャル本に関わった流れで書かせてもらうようになり、今日へと至るわけだ。
あれからずいぶん月日が経ったが、2022年、ボクは(一時、大病をして死にかけたものの)まだこうしてQJにお世話になっており、『時効警察』のメイン演出担当だった三木聡は映画『大怪獣のあとしまつ』で確信犯的に巷に大波乱を招き、主演のオダギリジョーは変わらず三木組の“顔”を堅持しつつ、絶妙なバランス感覚でNHKの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』でも良き味を。
三者三様、わが道を邁進中である(しかしまさか、三木聡の作風があんなにも世の中に浸透していないことにはいささかビックリしたけれど)。
ところで三木監督が、フェイクドキュメンタリー的に大怪獣を出したのは“コメディ界のビートルズ”=イギリスの天才コメディユニット、モンティ・パイソンの影響大なのだが、もはやそんなことを言っても通じない時代みたいで……と、ここで話は唐突にスライドする。
昨年11月末からディズニープラスにて独占配信、ピーター・ジャクソン監督によって編まれた約8時間のドキュメンタリー作品『ザ・ビートルズ:Get Back』について。ここ数カ月、いや、この数年の中で、もっと言うならオールタイムベスト級の面白さであった。
1969年1月、総じて22日間かけて行われたセッションと、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ──メンバー4人の赤裸々なやり取り、さらにはビートルズという稀有なバンドに関わった者たちの“リアル人間交差点”が生々しく映し出されている。
クライマックスの胸熱な「ルーフトップ・コンサート」の模様も最高だが、時系列通り順番に、1日ごと日めくりでそこへと至るまでの心の変遷が目にできるのがエクセレント! しかもピーター・ジャクソンは、評判の悪かった映画『レット・イット・ビー』(1970年)と膨大な素材を残した監督マイケル・リンゼイ=ホッグの失地を回復、継承と発展を併せてやってのけてみせた。
さて、ボク的な「引き継ぎ」という意味では、幼いころによくビートルズを聴かせていた息子ふたり(今年、大学3年と2年生)に、この世界遺産と呼ぶべき作品の存在を伝えた。観るも観ないも彼ら次第だが“自分の代”の役目はこれで果たしたと思う。あとはもう、若いモンに任せたぜ!
【関連】ロックなんか聴かない君がロックを聴く日が来るとしたら
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR -
7ORDER安井謙太郎、芸能人に会いたいで始まった活動が「自分の仕事」になるまで
求人ボックス:PR