トレンドの鍵は「フォーマット」にあり。2020年から2021年で変化したコロナ禍Z世代カルチャー

2021.8.11


“顔”じゃなくて“雰囲気”を盛る。一番伝えたいのは「ウチらのノリ」

空間の雰囲気やニュアンスが重視されているのは、自撮り写真の撮り方のトレンドにも現れています。

自撮りや友達との写真をインスタグラムに投稿することは当たり前になっていますが、これまでの多くはSNOWなどの顔が盛れるアプリやプリなどで撮影された「顔が盛れた写真」が主流となっていました。現在は、写真に写っている人物の完成度よりも、写真全体の雰囲気・ニュアンス・世界観が重視されています。

Z世代を対象としたインタビューでも「友達との仲のよい雰囲気が伝わる写真にするために、あえてポーズは決めずに不意な瞬間を撮影する」「フィルターやスタンプで顔を隠したほうがテンションとかノリが伝わる」という声も聞かれており、自分たちの顔が写真に写ることをマストと考えていない様子が窺えます。 実際に、iPhoneの機能で自分の顔に似せた絵文字が作れる「ミー絵文字」で顔を隠したり、顔の原形を留めない写真フィルターを使ったりと、顔が見えていない写真が増えています。そういった写真から、Z世代はその場のノリを共有し、共感しているのです。

顔を隠した写真
ミー絵文字やフィルターで顔を隠した写真。インスタグラムで「#目隠し加工」で探すとさまざまな種類が見つかる

インスタグラムで「#目隠し加工」で検索すると、さまざまな手段で顔を隠した加工方法が紹介されており、複数の画像・動画加工アプリを駆使して作り上げている様子もうかがえます。

友達と会うなど思うような行動ができず、オフラインでの外出が制限される状況がつづいている今、SNSはコミュニケーションを生み出す糸口としての役割がさらに大きくなっています。

特別なことをせずとも、おうちの中やスマホの中で「再現できる“体験”」が、Z世代の今年のトレンドの中心となっており、モノではなくコトに重きを置く彼らが大事にしていることが、より無形化し感覚的になっているように感じます。


この記事の画像(全4枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

長田麻衣

(おさだ・まい)株式会社SHIBUYA109エンタテイメント マーケティング戦略部 エキスパート SHIBUYA109 lab.所長。総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUY..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。