トレンドの鍵は「フォーマット」にあり。2020年から2021年で変化したコロナ禍Z世代カルチャー

2021.8.11

“顔”じゃなくて“雰囲気”を盛る。一番伝えたいのは「ウチらのノリ」

空間の雰囲気やニュアンスが重視されているのは、自撮り写真の撮り方のトレンドにも現れています。

自撮りや友達との写真をインスタグラムに投稿することは当たり前になっていますが、これまでの多くはSNOWなどの顔が盛れるアプリやプリなどで撮影された「顔が盛れた写真」が主流となっていました。現在は、写真に写っている人物の完成度よりも、写真全体の雰囲気・ニュアンス・世界観が重視されています。

Z世代を対象としたインタビューでも「友達との仲のよい雰囲気が伝わる写真にするために、あえてポーズは決めずに不意な瞬間を撮影する」「フィルターやスタンプで顔を隠したほうがテンションとかノリが伝わる」という声も聞かれており、自分たちの顔が写真に写ることをマストと考えていない様子が窺えます。 実際に、iPhoneの機能で自分の顔に似せた絵文字が作れる「ミー絵文字」で顔を隠したり、顔の原形を留めない写真フィルターを使ったりと、顔が見えていない写真が増えています。そういった写真から、Z世代はその場のノリを共有し、共感しているのです。

顔を隠した写真
ミー絵文字やフィルターで顔を隠した写真。インスタグラムで「#目隠し加工」で探すとさまざまな種類が見つかる

インスタグラムで「#目隠し加工」で検索すると、さまざまな手段で顔を隠した加工方法が紹介されており、複数の画像・動画加工アプリを駆使して作り上げている様子もうかがえます。

友達と会うなど思うような行動ができず、オフラインでの外出が制限される状況がつづいている今、SNSはコミュニケーションを生み出す糸口としての役割がさらに大きくなっています。

特別なことをせずとも、おうちの中やスマホの中で「再現できる“体験”」が、Z世代の今年のトレンドの中心となっており、モノではなくコトに重きを置く彼らが大事にしていることが、より無形化し感覚的になっているように感じます。

この記事の画像(全4枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

“映え”だけじゃない。友達作りも恋愛もSNSから始まるZ世代

“ヲタ活”に年間15万――時間とお金を全集中させるイマドキの若者(長田麻衣)

若者のメンズメイクがトレンドになってきている背景(SHIBUYA109 lab. 所長 長田麻衣)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」