話題沸騰中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(カンテレ)をドラマ大好きライター・大山くまおが考察する。脚本家・坂元裕二が繰り返し描いてきた「疑似家族」の出口は「まめ夫」で見つかるのか? みぞみぞしながら、今夜(6/15 夜9時30分〜)終幕を見届けたい。
【関連】『大豆田とわ子と三人の元夫』『最高の離婚』『カルテット』の3作に見る共通点と、坂元作品で描かれる「食事」の意味
何から何まで“気が利いている”ドラマ
「なんでだろうねぇ、なんで人間って、何歳になっても寂しくなっちゃうんだろうねぇ」
坂元裕二脚本のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』が最終回を迎える。
坂元による軽妙洒脱なセリフはもちろんのこと、松たか子、岡田将生、角田晃広、松田龍平ら出演陣のほどよい温度の好演(市川実日子、オダギリジョーらの助演陣、伊藤沙莉のナレーションも)、中江和仁(テレビ東京『きのう何食べた?』)、池田千尋(NHK『プリンセスメゾン』)、瀧悠輔(テレビ東京『シェフは名探偵』)という演出陣による居心地のよさにフォーカスされた映像、伊賀大介&杉本学子のスタイリング、飯島奈美のフードスタイリング、毎回変わるエンディングテーマ「Presence」など、何から何まで“気が利いている”ドラマだ。観ていると、あっという間に時間が過ぎて、心地いいんだけど、何か引っかかって考えさせられる。すでに熱狂的なファンがたくさん生まれていて、ドラマの内容についての考察も枚挙に暇がない。

関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR