韓国スタートアップ業界の今
ところで、ドラマではあまり触れられていなかったが、韓国のスタートアップ業界はいまどのような状況なのだろうか。
資金力もコネも経験もない、ダルミのような若者が起業の道を歩んでいくには、サンドボックスのような支援の仕組みが欠かせないだろう。そうした環境作りを、韓国では国が率先して取り組んできている。

韓国政府は2020年、歴代最大規模のスタートアップ支援関連予算を計上した(※2)。地方自治体と大企業が協業してスタートアップを支援する体制も整えられつつある。ソウル市は「世界のスタートアップ都市トップ5入り」を掲げ、大規模な投資を発表した(※3)。
過去6年間で、企業価値が1000億ウォン(約95億円)のスタートアップ企業の数は6.3倍以上に増加(※4)。ユニコーン企業排出数では世界6位(※5)、米ブルームバーグ社のイノベーション指標では堂々の世界1位(※6)にランキングしている。

「ここ数年間で、スタートアップ業界をめぐるエコシステムが急激に発展しているのを実感しています。今の韓国にはサンドボックスがたくさん存在し、起業家へのサポート体制が整ってきています」
そう話してくれたのは、ソウルに拠点を置くスタートアップ「underdogs.」で働くアン・ジヘさん。underdogs.には起業経験のあるメンバーたちが集まり、経験の浅い起業家たちに実践的なトレーニングを提供している。これまでにサポートした起業家の数は、9000人近くにものぼるという。

※2:『ジェトロ』「加速する韓国のスタートアップ支援」参照
※3:『SUNRYSE.MAG』「ソウルがアジアで最も熱いスタートアップの拠点になりつつある3つの理由」参照
※4:『The Korea Economic Daily』「高企業価値のスタートアップが急増」参照
※5:『エンタメ コリア』「韓国はユニコーン企業数6位…日本は?」参照
※6:『Bloomberg』「韓国がドイツから首位奪回、米国は10位圏外-21年イノベーション指数」参照
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR