SUPER★DRAGON『Burn It Black e.p.』:PR

“楽曲派”ボーイズグループSUPER★DRAGON。〈5年間で築き上げた絆〉と〈積み上げた実力〉で2021年に狙う大ブレイク

2020.12.25

文=吉田可奈 編集=佐々木 笑


HIP HOPを基調とした攻撃的なダンスナンバーから、セクシーで艶やかなR&B、勢いあふれるエモーショナルなロックなどをジャンルレスに歌い、パフォーマンスするミクスチャーユニット、SUPER★DRAGON。

圧倒的なビジュアルのよさとオーラのある存在感を持ちながらも、一聴すればわかる “楽曲派”な彼らの音楽は、常に時代を先取り、虎視眈々と頂点を狙いつづけている。

そして今、自らの名前を冠した「SUPER★DRAGON」にて、高らかにこう歌うのだ。“俺達の時代”と。その言葉どおり、今、彼らの時代が切り開かれようとしている。

結成当時の最年少メンバーは11歳。その若さと楽曲の“ギャップ”が魅力

SUPER★DRAGONが結成されたのは2015年。当時最年長だった志村玲於が16歳、最年少の松村和哉、柴崎楽が11歳の小学生という初々しさを身にまとい、そのときの精一杯のパフォーマンスでライブハウスを魅了していた。

当時のMCはたどたどしく、どちらかと言えばお客さんが親目線となるような愛らしさを持つ彼らだったが、その年齢とビジュアルとはまた異なる、本格的な楽曲を与えられていた。それは疾走感あふれるミクスチャーナンバーのデビュー曲「Pendulum Beat!」を聴いてもらえればわかるはずだ。

[MV] SUPER★DRAGON / Pendulum Beat!

玄人好みのサウンドでありながらサビは突き抜けるほどキャッチー。でも裏では激しく歪むギターが鳴り響いているのだから、おもしろい。そのあともどこかダークな世界観を持ちつづける楽曲を歌いこなし、本当の成長期と共に、彼らは文字どおり大きく成長していったのだ。

リリースのたびにイベントやライブが開催され、彼らはライブユニットとして、ライブを重ねるたびにファンを増やしていった。インタビューでは“ライブで盛り上がる曲を”と口をそろえたかのように話し、ライブでの表情は常に世界観に入り込んだかと思えば、MCでは10代の等身大の笑顔とわちゃわちゃとした絡みでそのギャップを魅せる。

そこで油断させたかと思うと一気に“この世界観はどう?”とまったく違うタイプの楽曲を聴かせてくるから、中毒性を持ち、彼らの世界にハマってしまうのだ。

色とりどりのメンバーの個性は、唯一無二


この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

吉田可奈

(よしだ・かな)エンタメ系フリーライター。著作『シングルマザー、家を買う』『うちの子、へん?』(共に扶桑社)が発売中。音楽、映画、声優、舞台、アイドル、オタク事が得意。現在は『InRed』、『steady.』(共に宝島社)、『NYLON JAPAN』(CAELUM)、『ダ・ヴィンチ』(KADOKAW..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。