EBiDAN『FAKE MOTION -卓球の王将-』が見せる深夜ドラマの未来形。20XX年、東京──トレンドの中心は、卓球!

2020.6.26

次々と展開される異能力卓球バトル

ドラマの話に戻ろう。新進気鋭の卓球部を擁する恵比寿長門学園(エビ高)が、王者・薩川大学附属渋谷高校の前に苦杯をなめるところから物語が始まる。「卓球なんてクソだ」と吐き捨てる高杉律(佐野勇斗)だが、部長の松陰久志(北村匠海)にスカウトされ、過去の因縁を超えて卓球部に合流。“暗黒の御曹司”後藤洋二郎(坂口涼太郎)率いる代官山高校と激突する。

試合中にラケットを投げてぶつけてくる後藤を、ギフテッド(特殊能力)「0.1秒後の世界」で打球音を聞き分けてどんな球も打ち返して撃破する律。“マザー”こと近藤勇美(森崎ウィン)率いるメンバー全員が養護施設で育った都立八王子南工業高校との対戦では、松陰が自分の鼻歌で相手の聴覚を奪うギフテッド「無音の絶対時間」で勝利。このあたりは『テニスの王子様』っぽい。

そして迎えた薩川との決戦。部長として君臨する島津晃(小笠原海)は白い靄で相手の視界を奪うギフテッド「白霧島」で律たちを翻弄。一方、エビ高も傷ついたエース・桂光太郎(古川毅)が、打つべき場所の光が見えるギフテッド「スターゲイザー」で勝利。最終決戦では律が、球が炎をまとうギフテッド「ボルケーノスマッシュ」を駆使する薩川のエース、西郷吉之助(草川拓弥)との対戦に挑む。

画面の98%はずっとイケメンだし、異能力卓球バトルと共に若者たちの友情と因縁と苦悩をテンポよく描いているのでサクサク観られるのがよい。最終決戦でいきなりスポーツものの王道に戻ったのも微笑ましかった(個人的にはエスカレートし切った異能力バトルが観たかった)。

ドラマ終了後は、キャストと一緒にオンラインで応援上映を行ったり、オンライン朗読劇の開催を発表したり、早くも次世代メンバーを投入した第2シーズンの制作が発表されたりと、何かと忙しい『FAKE MOTION』。これもまた新しい深夜ドラマのひとつの形である。

この記事の画像(全10枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

大山くまお

Written by

大山くまお

1972年生まれ。名古屋出身、中日ドラゴンズファン。『エキレビ!』などでドラマレビューを執筆する。

関連記事

『M 愛すべき人がいて』

田中みな実『M 愛すべき人がいて』が「からあげ」をバズらせ「通りもん」をスポンサーにした馬鹿力

EBiDANのカラーと変遷――『EBiDAN THE LIVE』演出・振付の黒須洋嗣に聞く

ボーイズグループに新時代!超特急&DISH//率いるEBiDANを総力特集

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」