武田鉄矢、ドラマ史に残る名シーンで噛んでる!『3年B組金八先生』伝説の「腐ったミカン」「卒業式前の暴力」を検証

2020.6.5

鉄矢、名シーンでセリフを噛む

日本ドラマ史屈指の名シーンとなっているこの演出は、のちに『男女7人』シリーズ(86〜87年)、木村拓哉の『ビューティフルライフ』(00年)や、佐野史郎がヤバイ『ずっとあなたが好きだった』(92年)、『誰にも言えない』(92年)(すべてTBS)などなど人気作を多数手がける演出家・生野慈朗が、プロデューサーや脚本家に相談せずに独断で行ったものだという。

おそらく、アメリカの学園紛争をテーマにした映画『いちご白書』のエンディングをモチーフにしたものだろう。
講堂に立てこもった学生たちに対し、大学側からの要請に応じた武装警察隊が突入し、催涙ガスを撒いて、学生たちを警棒でボッコボコにして連行(アメリカはスゲエなぁ)。
ラスト、無音&スローモーションになり、バフィー・セント・メリーの歌う主題歌『サークル・ゲーム』が流れる。……モロに『金八』のあのシーンだ。

「世情」の「シュプレヒコールの波」という歌詞や、『いちご白書』オマージュなど、「卒業式前の暴力」一連のエピソードが学生運動をモチーフにしているのは容易に想像がつく。
それゆえに、“敗北の美学”的なものが大好きな日本人の心にグッと迫ってくるのだろう。
ただ、学生運動モチーフにしてしまったがゆえに、不良たちの大暴れに「反抗する側にも理由がある」的な免罪符を与えてしまっている感があって、若干モヤッとするのだが。

制作陣が想定していたのかいなかったのか、放送当時、加藤優絡みのエピソードはリアル・暴走族の連中からもメチャクチャ支持されていたようで、暴走族が頻繁にロケ現場を見学しに来ていたという。
そういう人たちが、カッコイイ不良像を作り上げた加藤優に憧れる気持ちはすごくわかるけど、加藤のように“理由があって”グレているケースは希少で、ただ単にアホでグレている連中のほうが多いと思うんだけどな……。

警察から解放されたふたりを金八がビンタするもうひとつの号泣シーンは、加藤・松浦が不良たちのヒーローに祭り上げられることを危惧した武田鉄矢によるアドリブだったという。
加藤のせいで存在感が薄くなっていた鉄矢の「オレが主役じゃー!」というマウンティング行動じゃないぞ。……たぶん。
憔悴し切ったふたりにビンタを食らわせ、すかさずガッシと抱きしめるサイコーのシーンなのだが、アドリブのビンタに力が入り過ぎたのか、鉄矢はこのあとのセリフを思いっきり噛んでいる。

貴様たちはオレたちのせ……もにょもにょ……オレの生徒だ、忘れるなよ!(恥ずかしかったのか、だんだん声が小さくなっていく)」

『金八』では教室の臨場感を優先して、多少のセリフ間違いはそのまま採用されているケースが少なくないが、さすがにここはリテイクしてあげてほしかった
……。とはいえ、リテイクしていたらこのシーンの異様な緊迫感は出なかっただろう。

『3年B組金八先生 第2シリーズ』(DVD)
『3年B組金八先生 第2シリーズ』(DVD)/Victor Entertainment,Inc

加藤優役・直江喜一のその後

この記事の画像(全4枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

北村ヂン

Written by

北村ヂン

(きたむら・ぢん)1975年群馬県生まれ。各種面白記事でインターネットのみなさんのご機嫌を伺うライター&イラストレーター。藤子・F・不二雄先生に憧れ過ぎています。

関連記事

新婚さんいらっしゃい

ロザン宇治原、素人に敗北、仰天新婚ロリータ妻!コロナ禍の発見、素人出演番組のすごみ

『最後のジェダイ』を酷評する者は、“ディズニーの意思表示”に気づいていない

金八先生

武田鉄矢とジャニーズ事務所の運命を変えた『3年B組金八先生』を観るべき理由が多すぎる

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」