アルコ&ピースがMCを務めるテレビ東京のゲームバラエティ番組『勇者ああああ』。この連載では同番組の演出・プロデューサーを務める板川侑右が、主に過去に呼んだ芸人についてエピソードを語る。
記念すべき「『勇者ああああ』芸人キャスティング会議」連載10回目の今回だが、芸人を紹介しない。その代わり、ゲームとお笑いの両立を目指すこの番組にとって、もはや欠かせなくなったプロゲーマーを紹介する。
リモート収録で“まともなゲーム番組”になった
噂のリモート収録ってのが『勇者ああああ』でもついに始まった。出演者は隔離された控え室もしくは自宅から中継をつなぎスタッフは遠隔で現場をコントロール。「三密」を完全に避けた安心安全な形式で収録は行われるため「平子と塚本がポッキーゲームの刑! いえ〜い!」と濃厚接触の権化のような罰ゲームではしゃぐ姿はもうどこにもない。中堅芸人がたったひとり、個室で延々とゲームをしている姿は「テレビ映え」とはほど遠いが収録自体は意外と何とかなるもんである。
最初リモート収録の話が挙がったときにはいつもとあまりに違うその環境に番組のクオリティ低下は免れないと思ったが、不思議なもので編集してみるとこれがなかなか悪くない。現在発売されているゲームのほとんどはオンラインに対応しているし、懸念していた「テレビ映え」問題も普段から謎のカフェや殺風景な会議室を転々とする「流浪の番組」スタイルを取っていたおかげでいつもと変わらなく見える。というか「テレビ映え」を気にするぐらいなら、そもそもラジオスターをMCに据えてんじゃねえよって話だ。実際、視聴者からの反応もよくSNSでエゴサーチをしてみると
- 芸人同士の悪ふざけが減って観やすくなった
- この番組でちゃんとゲームしているのを初めて観た
- リモートのおかげでようやく“まともなゲーム番組”になった
など、これまでの番組の歴史をきっちり否定するかのようなお褒めの言葉がたくさん並んでいた。番組スタートから3年経ってようやく『勇者ああああ』は“まともなゲーム番組”になれたみたいである。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR