ドラマ『ホタルノヒカリ』から考える、自宅の中に「がんばらなくていい場所」を作ることの必要性
気軽な外出が難しくなり、1カ月以上経つ。ほとんどのことを家の中で行わなければならなくなり、特に「仕事を家に持ち込みたくない」と思っていた人にとって在宅ワークは大きなストレスだろう。ライター早川大輝が、ドラマ『ホタルノヒカリ』から、働く人々が自宅で過ごす際のヒントを考える。
『ホタルノヒカリ』における自宅の価値
新型コロナウイルス感染症の拡大を転換点に、これからの自宅のあり方が問われている。
自宅でのリモートワークが前提となる仕事も増えるかもしれないし、そうでなくても、有事の際に自宅で仕事ができる環境が求められてきそうだ。すると今までは「住」の機能さえ満たしていればよかった自宅環境に、「働」の機能が必要となる。自宅に仕事を持ち込みたくない人からすると困った話だと思う。
ドラマ『ホタルノヒカリ』の主人公・雨宮蛍(綾瀬はるか)の自宅が、「家に仕事を持ち込まない」という意気込みを感じる造りだったことをふと思い出した。
2007年に同名マンガを原作にドラマ化された本作は、「干物女」と呼ばれる女性の恋を描き、大きな反響を生んだ。このドラマで描かれた「干物女」とは、いろんなことを面倒くさがって適当に済ませ、恋愛を放棄する、干物みたいに干からびた女性の意味。蛍は外で華やかなOLを装っている一方で、家ではジャージ姿にちょんまげ頭、ひとりでビールを飲みながら縁側でゴロゴロする生活を送る。
職場と自宅でのギャップの大きさに蛍の干物女たるゆえんが表れるが、それはつまり、彼女は自宅に帰れば仕事のことは一切忘れてしっかり休めているということだ。
部屋の至る所に洗濯物が干され、飲み干したビール缶は出しっぱなし、使用済みのタオルなどさまざまなモノが取っ散らかり、部屋に仕事の気配がまったくない。作中で人から「あり得ない」と揶揄されるほどの汚部屋ではあるが、本人にとってはとても切実な空間でもある。蛍にとって自宅とは、「がんばらなくていい場所」なのだ。