怪作『M 愛すべき人がいて』にツッコまない困難、田中みな実の眼帯がアレ過ぎる

2020.4.24
『M 愛すべき人がいて』

文=大山くまお イラスト=たけだあや 編集=アライユキコ


「ツッコまないぞ!」と思っていてもツッコんでしまう魔力だ。ドラマ大好きライター大山くまおが、『M 愛すべき人がいて』に白旗を上げた連載第4回。眼帯の田中みな実の謎にも迫る。

想像を軽く超える「怪作」

すごいものを見た。土曜ナイトドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日)のことである。

原作は小松成美による同名小説。浜崎あゆみとエイベックス代表取締役会長CEO「max matsuura」こと松浦勝人(当時は専務)との出会いと恋、歌姫誕生までの経緯が描かれたもの。著者の小松によると、浜崎、松浦の両氏は完全に合意の上で交際前から別れまでの過去をすべて話したという。

で、それをドラマ化したものが『M 愛すべき人がいて』なのだが……。ある意味、想像どおりと言いたいのだが、想像を軽く超える「怪作」だったのだ。ネットでも話題が沸騰し、第1話の視聴率は5.6%と好スタートを切った。

M 愛すべき人がいて
『M 愛すべき人がいて』小松成美/幻冬舎

「神様」を連呼するマックス・マサ

主人公のアユ(もちろん浜崎あゆみがモデル)を演じるのは、これが演技初挑戦のシンガー、安斉かれん。「あの日も海を見ていたな……」と呟くファーストシーンから、「あ、浜崎あゆみだ!」と思える絶妙な鼻にかかった声色を披露していたが、彼女が出演したバラエティー番組を観ると、これは演技ではなく地声のよう。

もうひとりの主人公、レコード会社「a victory」のプロデューサー、マックス・マサ(もちろん松浦勝人がモデル)を演じるのは三浦翔平。「ちょっと美化し過ぎなんじゃ……」と視聴者が戸惑うほど、いつ何時でもカッコよくて、セリフもすべてキメキメ。「俺は神様なんかじゃない。でもな、神様からのメッセージは届く!」「俺がお前を選んだんじゃない! 神様がお前を選んだんだ!」などと、ところどころスピっているのがのが気がかりといえば気がかり。

余談だが、松浦氏が「マックス」を名乗るようになったのは、海外で名前の「マサト」が言いにくいため、呼びやすい「マックス」を使うようになったのがきっかけだとか(ニッポン放送『max matsuura 仕事が遊びで遊びが仕事』より)。だから、「マックス・マサ」じゃあまり意味がないと思う。

ツッコミ待ち、田中みな実の眼帯秘書

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

大山くまお

Written by

大山くまお

1972年生まれ。名古屋出身、中日ドラゴンズファン。『エキレビ!』などでドラマレビューを執筆する。

関連記事

『M 愛すべき人がいて』

田中みな実『M 愛すべき人がいて』が「からあげ」をバズらせ「通りもん」をスポンサーにした馬鹿力

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」