『じゃないとオードリー』で開眼した若林が宣言した“夢”とは(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『じゃないとオードリー』

カメラが回っていないときでも常に「オン」の状態でいる「オフゼロオードリー」完結編。

「収録後、日向坂メンバーに普段言わないカッコいい言葉を去り際に言え」というミッションを与えられると、「オードリーが仕事にちょっと慣れてきたところに、また喝を入れて成長させてくれたのは日向坂の皆さん。ホントに感謝してます」と語り、止まらなくなった若林は「渡邉美穂が卒業して、永遠にできるものじゃないんだなって思って、みんなの人生の大事な時間の中で一緒に仕事させてもらえるんだなって。1回1回が大一番だと思って」とつづける。すると、その言葉が刺さりまくる日向坂メンバー。特に松田好花はやっぱり大号泣。春日もほぼ同じことを繰り返すと、若林は気持ちが昂ったのか、思わず「オードリーで東京ドームライブやりたいってふたりで決めた」と“夢”を宣言する。

最後は、若林が車で春日を送るためふたりきりでドライブ。企画の感想を求められ春日が「いいことではないよね、ひとつのことに集中できてない」というと「いや、俺はまったく逆のことを思った」と若林。収録の合間などスタッフや共演者に話しかけたことで「番組が明るくなった」ことを実感し「本番だけ出すほうがいいものができると思ってたけど、俺の負けだと思った。人間ってね、コミュニケーションする動物だよ」と“大人”の芸人への変化を予感させる言葉。

楽屋でのふたりのトークを「そういう感じだったなって思った、高校生のとき」と振り返り、今、話をしないのは、春日の話を聞くときに「ジャッジしてる感じ出しちゃってたんだな」と反省する若林は「もうジャッジはしないよ。正直、尊敬してるもんね」と語る。「そこまではないか」と照れ隠しする感じも含め、最高の時間だった。そこに流れるBGM、きのこ帝国の「金木犀の夜」が沁みる。この番組じゃないと見ることができなかったであろうオードリーを見せてくれた名企画だった。何年かあと、この番組がオードリーのターニングポイントだったといわれるかもしれない。

『アンタウォッチマン!』

「キャイ~ンの1998年」と題して、デビュー当時から彼らを支え「3人目のキャイ~ン」とまで呼ばれた名物マネージャー矢島秀夫との別れについて特集。

デビュー当初は、天野は前説の仕事も拒否し『アイドル水泳大会』の仕事で矢島と対立していた。そんな矢島に全幅の信頼を寄せるきっかけになったのが、天野がピンでパーソナリティを務めるラジオの帯番組『MEGAうま!ラジオバーガー!!』。三宅裕司や伊集院光もやった枠で「将来、天野がMCになるときにきっと役に立つ」と矢島が取ってきた仕事。実際にそのあとキャイ~ンは躍進。彼らをMCに置く番組が増加していった。そんな経緯を知ると、いまだにナイナイ岡村にイジられる『MEGAうま!ラジオバーガー!!』最終回の号泣の意味がわかってくる。

しかし、矢島は1998年、がんで入院。本人もお見舞いを拒否したため、いよいよ危ないという最期の時期に面会。病状を知らせていないため泣いてはいけないと思いつつ、天野は彼をひと目見た瞬間、涙が止まらなくなってしまった。一方、ウドはくっと口を真一文字にして涙をこらえていた。このあたりのウドの男気は本当に痺れる。その10日後、48歳の若さで亡くなった矢島マネージャー。きっと矢島の存在とその別れがキャイ~ンを少し早めに“大人”の芸人にさせたのだなと思う。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

てれびのスキマ

ウンナン南原とオードリー若林が“推し活“。佐渡島で「狂言漫才」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

オードリーにとって「タフ」な企画で心境に変化「本来こうなのかもな。大人の仕事って」「与える側になったってことだな」(てれびのスキマ)

『じゃないとオードリー』まさかの展開に、若林「オードリーハイになってた(笑)」(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」