錦鯉、かが屋、トム・ブラウンら人気芸人の舞台裏の“素”の姿を撮影 劇場ライブの魅力を伝える「#劇場にいつ行こう。」キャンペーン

編集=QJWeb編集部


コロナ禍により、劇場でなかなかライブを観られなくなる一方で、配信でライブを楽しめるようになった今、改めて「あなたにとって劇場とは」を問う「#劇場にいつ行こう。」というキャンペーン広告がスタート。16組の芸人が被写体となり、広告に出演している。

楽屋の様子や舞台袖の真剣な表情を写真家が撮影

このキャンペーンは、劇場でライブを楽しむ行為が自粛に追い込まれるなか、再び劇場に集まれる日を願い、劇場ライブの魅力を改めて伝えることを目的として企画されたものだ。劇場の生の迫力にこだわり、写真家の神藤剛が16組の芸人の劇場の姿に密着。楽屋の様子や舞台袖の真剣な表情など、普段なかなか見ることのできない芸人の顔がエモーショナルに表現されている。

出演しているのは、かが屋、カナメストーン、キュウ、ザ・ギース、さすらいラビー、ザブングル加藤、真空ジェシカ、ストレッチーズ、どぶろっく、トム・ブラウン、永野、錦鯉、パンプキンポテトフライ、ヒコロヒーとみなみかわ、街裏ぴんく、ママタルトの16組。この企画の幹事である株式会社SLUSH-PILE.の代表・片山勝三氏は、配信ライブが浸透したことを肯定的に捉えつつ、

「次に期待することは、配信でお笑いライブに興味を持ってくださったお客様が劇場に来てくださることです。配信で観るお笑いライブもおもしろいですが、劇場で観るお笑いライブは格別だからです。

間近で観る芸人。その芸人の体全体から放たれる気合いや声量。お客様の大きな笑い声。劇場に籠る熱量。配信では感じえない振動。スマホの電源を切って観る没入感。劇場での笑いは、決して一方向でなく、その一体感によって生まれた笑いを目と耳と肌と内臓で受け止める幸福は麻薬そのものです。

ただ、お客様にとってコロナはまだまだ心配であります。また時間や場所の制約から、なかなか劇場まで来ることができないと思います。しかし、もし状況が変わりましたら、どうか劇場にお越しになってほしいのです。感染リスクもまだまだ続くなか、大きな声で『劇場に来てください!』とは言えませんが、もしお客様各々の状況と心境の変化の中で、タイミングが来ましたら、ぜひ劇場に来てください」(noteより一部抜粋)

と、コメント。広告は下北沢駅(東京都世田谷区)に5月30日まで掲出されており、新たに開設された「劇場にいつ行こう。」の公式インスタグラムですべて見ることができる。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「俺たちが一番おもしろい」M-1グランプリ煽りVTRの歴史

“M-1敗者”として寄り添う千鳥の優しさ「スベって帰る新幹線でB席はキツイやろぉ?」(てれびのスキマ)

qjweb_tvsukima0426

鬼越トマホーク「この番組はさんまさんが死ぬまでの思い出作り」(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」