ハローキティ、ディアダニエル、シナモロールらがオンライン演劇『VIVA LA VALENTINE』で伝える“大切なこと”

2021.2.11

文=折田侑駿 編集=森田真規


コロナ禍で生まれた“オンライン演劇”。その活動で知られる劇団ノーミーツとサンリオピューロランド(以下、ピューロランド)がコラボしたオンライン演劇公演『VIVA LA VALENTINE』が2021年2月6日にスタートし、2月11日、13日、そしてバレンタイン当日の14日に生配信される。

閉館後のピューロランドを舞台に、ディアダニエル、ハローキティ、シナモロール、クロミ、ポムポムプリンが、ワンカットで紡がれるオンライン演劇に初挑戦!

“素直な気持ちを伝える”ことの大切さに気づかせてくれる、バレンタインならではのハッピーなショーをご堪能ください。

“キティちゃん”たちサンリオキャラクターがオンライン演劇に登場!

あの劇団ノーミーツがサンリオのキャラクターとコラボ?
“キティちゃん”たちと共演?
──この情報を知ったとき、頭の中は「?」でいっぱいになった。

劇団ノーミーツといえば、「NO密で濃密なひとときを」をテーマに掲げ、オンライン上で演劇作品を発表する“オンライン劇団”。2020年4月、一度目の緊急事態宣言が発令された直後に、演劇、映画、広告、イベント業界の若手クリエイターが集結し、結成された。WEB会議ツール「Zoom」を使用した演劇活動を展開。Zoomが私たちの日常と切り離せなくなったからこそ生まれる“あるあるネタ”をふんだんに盛り込んだ小品たちは、SNS上で大きな注目を集めてきた。

さらにはこれまでに、『門外不出モラトリアム』『むこうのくに』『それでも笑えれば』と、有料チケット制の長編3作品を発表。しかも、いずれも生配信である。企画の立ち上げから稽古、本番に至るまでの一連の過程を、フルリモートにて実現させているのだという。

劇団ノーミーツはZoomによって制作された作品が“興行”として成り立つことを証明している団体であり、今でこそフィクション作品のひとつの発表形式の定番ともなった“オンライン演劇”の、オーソリティだといえるだろう。

飛ぶ鳥を落とす勢いの劇団とはいえ、サンリオキャラクターとのコラボレーションを知って驚かないわけにはいかない。聞けば『VIVA LA VALENTINE』では、ディアダニエル、ハローキティ、シナモロール、クロミ、ポムポムプリンらと共演するようだが、果たしてどのように物語を展開させていくのだろう?──その制作スタイルが、これまでとはまるっきり違うものになることは予想できた。

ディアダニエル
ハローキティ
シナモロール
クロミ
ポムポムプリン

そう、本作はこれまでと同様にオンライン作品として不特定多数の観客に開かれているものの、私たちのパソコンやスマートフォンの画面上ではZoom演劇ではなく、リアルな演劇が展開するのだ。

その舞台となるのが、2020年12月7日に30周年を迎えた屋内型テーマパーク「サンリオピューロランド」なのである。

本作は閉館後のピューロランドを舞台にして演劇が展開し、オンライン劇場「ZA」にて生配信上演される。出演者は劇団ノーミーツのメンバーであるオツハタのほか、溝口雄大、渡辺芳博、北村優衣らが参戦。サンリオのキャラクターたちにとっては一般的なショーとは異なり、“演劇に挑戦する”ものだともいえる。

観客と劇中の時間がリンクするワンカット生配信

この記事の画像(全19枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

岡野玲子『両国花錦闘士』はなぜ舞台化されたのか。相撲と演劇に共通する祝祭性

「大丈夫!君は君のままで、きっとうまくいく」サンリオ初の男子キャラユニット「はぴだんぶい」の目指すもの

岩井秀人『いきなり本読み!』が炙り出した“演劇”の本質。生身の観客は必要なのか?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」