「考えるヒット」連載終了を惜しむ。「第一印象から語る」近田春夫スタイルを徹底考察

2021.1.8
近藤正高サムネ

文=近藤正高 編集=アライユキコ 


『週刊文春』の名物連載「考えるヒット」の終了を惜しみながら、サブカルを愛するライター・近藤正高が、筆者・近田春夫の功績を考察する。

首位を獲得するなら、韓国人になる

(……きこえますか…株式会社文藝春秋をはじめ…出版関係者のみなさん…いま…あなた方の心に…直接…呼びかけています……近田春夫の「考えるヒット」の…『週刊文春』に連載された…すべての回を読めるよう…単行本の完全版を出すのです…電話帳みたいに分厚くなってもいいので……後世のためにもぜひ……)

うっかり私の心の声がダダ漏れしてしまったが、ミュージシャンの近田春夫が、その時々のヒット曲について考察してきた『週刊文春』の連載コラム「考えるヒット」が、この新年号(12月31・1月7日合併号)をもって終了した。最終回では近田と川谷絵音(ゲスの極み乙女。)による対談が組まれ、連載された24年の間に日本の音楽シーンがどのように変わったのかを振り返っている。

この対談でとりわけ印象に残ったのは、《長らくあの連載を続けた中でも、それが一番の自慢の種なのよ(笑)》という近田の発言だ。これは、彼が10年ぐらい前に同連載で、坂本九の『SUKIYAKI』(『上を向いて歩こう』の欧米でのタイトル)の次に米ビルボードのシングルチャートでアジア人アーティストが首位を獲得するなら、韓国人になるだろうと書いたことを指す。

この“予言”は、昨年9月、韓国の男性グループ・BTSの『Dynamite』の快挙により見事的中した。BTSは12月にも『Life Goes On』により、韓国語で歌われた曲では史上初となるビルボート1位も獲得している。

予言の書かれた「考えるヒット」がどの回なのか、調べてみたところ、2010年11月11日号掲載の第677回だとわかった。韓国の女性グループ・少女時代の『Gee』を取り上げたその回で、近田は《『sukiyaki』以来極東から国際的ヒットは出ていない。今度そういうことがあったなら間違いなく韓国産だろう》と確かに書いていた。

驚いたことに、近田は少女時代のその曲を、量販店の家電売場で流れていたミュージッククリップでたまたま耳にしたという。喧騒に包まれた店内では、全体を聴き取るのは難しかったが、バックで使われている電子音が効果的に聴こえてきた途端、それを引き金に彼の頭の中で事件が起こる。《「あッ、今、日本の商業音楽が韓国に抜かれようとしている!」まさにその瞬間に立ち会ったような気がしてしまった》というのだ。彼に言わせると、キック(バスドラム)とベースによる低音のバランスが、欧米のサウンドとしか思えないほどかっこよかったらしい。

外でたまたま耳にした曲、それも必ずしもはっきりとは聴こえなかったにもかかわらず(いや、だからこそか)、そこに時代の変化を感じ取ってしまう。そんな近田の勘のよさ、慧眼に感服する。

一発で獲物をしとめる凄腕のハンター

この記事の画像(全4枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典)

近藤正高クイックジャーナル

野田洋次郎「お化け遺伝子」ツイートから考える「優生思想」の現在。才能を育てるシンプルな方法

BTS_MAP-OF-THE-SOUL:7

BTSの4thアルバムから読み取れる次作へのマニフェストとは?(imdkm)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」