CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
ミュージシャン、芸人、アーティスト、クリエイターによるQJだけに語った最新インタビュー
2020年3月に「グローバルボーイズグループ」としてデビューしたJO1。 コロナ禍の影響を真正面から受けながらも、「Go to the TOP」を合言葉に活動を続け、 アジアツアーを実現、2年連続「NHK紅白歌合戦』に出場し、ドーム公演も成功。 世界に手をかけつつある今、彼らにとって「頂点」はどう見えているのか。 苦労...
結成26年目のサンドウィッチマンに、脂が乗っている。 洗練された芸、絶大な人気、芸人仲間からの信頼、その分厚いフォルム。 すべてが噛み合った今のふたりは最高だ。 彼らを慕う人たちは「サンドは裏表がない」と口を揃える。 常に変わらず、自然体で、人がいい。彼らはずっと“表”だと。 しかし取材を重ねるな...
エンターテインメントの世界では常に新たなスターが往来を駆け抜け、時代の顔となってきた。 新しい学校のリーダーズ。 2023年に大ブレイクを果たしたセーラー服の4人組は、今まさに道を駆け上がる途中にいる。 地道に根を張り水をやってきた9年間と、高く大きな波に揉まれた1年間。 彼女たちは激動の日々の中で、...
2012年、LDHグループの期待を背負って華々しくデビューし、直後に単独ホール&ワールドツアーも経験。 2019年には初の『紅白歌合戦』出場も果たし、7人は瞬く間にスターダムを駆け上がった。 しかし、その歩みはコロナ禍によって足止めを食らう。大きな挫折を味わい、メンバー間での衝突も生まれた...
ストイックに鍛錬を積んでいるはずなのに、今はもう、汗と涙の跡は見られない。 過酷な競争を勝ち抜き、傷だらけでデビューを勝ち取った11人。 それから 2年。彼らは自身の長所や短所と向き合い、ともに歩む仲間の多様なキャラクターを受け入れ、手を取り合いながら進む。それぞれが課題と目標を持ち、異なる方向...
「青春を思い出させてくれる場所」「遊びも混ぜてくれるような先生の授業みたい」。 毎週月曜~金曜の朝に放送されているバラエティ番組『ラヴィット!』(TBS)を、出演者たちはそう語る──。 『ラヴィット!』は、「日本でいちばん明るい朝番組」というコンセプトどおり、朝8時という時間には珍しく、ニュース、...
なぜ野球は、お笑い芸人たちを惹きつけてやまないのか。 アメリカから日本に初めて“野球”が伝えられたのは、今から100年以上前のこと。1903年には日本で最初の「早慶戦」が行われ、1915年には第一回の甲子園大会が開催された。当時の学生野球は爆発的な人気を誇り、その熱狂に乗じて1936年にはプロ野球リーグも発足。...
ナインティナインが結成されたのは1990年。 大学受験に失敗した矢部浩之が、高校の先輩だった岡村隆史を誘い、芸人を目指すべくNSCへの応募を決意する。岡村の入学願書にはこう書かれていた。 「必ずトップに立ち、ダウンタウンのようになってみせます」。 しかしその願書は矢部が提出し忘れ、ふたりはよしもと...
新型コロナウイルスの感染拡大により、毎日予想がつかない速度で状況が変わっている。 私たちにはカルチャーが必要だ。生きるために必要だ。 『QJWeb』は、カルチャーのためにできることをやっていきたい。取材をし、必要な情報を伝えていきたい。 この特集はすぐに終わるかもしれないし、長くつづくかもしれない...
次の10年に求められているのは、どんな「お笑い」なのか。 史上最高得点を叩き出したミルクボーイと、ツッコまないツッコミで「やさしい笑い」と評されたぺこぱ。「若手」ではない2組が話題をさらった『M-1グランプリ 2019』は、時代と共に人の心にフィットする笑いも変わること、それを生むのは世代や年齢だけではな...
QJが本当に心の底から推したいカルチャーの出来事を毎日、毎週、毎月紹介
TOP スペシャル特集
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。