全員“怪物”の『キングオブコント』高得点ネタに共通する「3つの勝因」【今月のお笑い事件簿】

文=奥森皐月 編集=高橋千里


年間100本以上のお笑いライブに足を運び、週20本以上の芸人ラジオを聴く、19歳・タレントの奥森皐月

今月は、10月21日に放送された『キングオブコント』決勝戦から、全10組のネタをまとめて振り返る。

『キングオブコント2023』優勝はサルゴリラ!史上最年長&合計964点の歴代最高点【各審査員の採点&結果まとめ】

過去最高におもしろかった『キングオブコント2023』

『キングオブコント2023』決勝戦をテレビで観た。毎年観ている大好きなテレビ番組であり賞レースだが、今年は過去最高におもしろいと感じた。

1週間弱で何度観たか覚えていないくらい繰り返し観ている。「レベルが上がっている」とあちこちで言われているが、お笑い界が進んでいるのはもちろん、今年は『キングオブコント』という大会自体も進んでいると感じた。

最初にすごかったのが、オープニングの楽曲と映像。昨年の梅田サイファーによる楽曲も素晴らしかったが、三浦大知さんも加わってグレードアップした最高のオープニングになっていた。

【公式】キングオブコント2023 オープニング楽曲

各組4小節だったラップパートが今年は8小節になって、よりその芸人さんの魅力や情報が詰め込まれている。誰がリサーチしてまとめているのか知りたくなるほど、細かいワードがてんこ盛りのリリックは何度聴いても気持ちがいい。

私はテークエムさんによるファイヤーサンダーのパートがお気に入り。フックも大会にあった雰囲気と歌詞で素敵だ。ここから1年繰り返し聴くことになるので、公式のYouTubeチャンネルに上げていただけてありがたい。

芸人さんが歩いている映像をベースに、ネタの映像が差し込まれる編集もかっこよかった。少しでも塩梅を間違えるとダサくなってしまいそうなのに、すべてのピースが美しくはまっているおかげで、純粋にカッコいいと思わせるものになっている。

制作に携わっている人がみんなセンスのいい方々なのだろうけれど、それは本当にすごいことだと思う。

そういえば、や団だけ走っていたのはなぜなのだろうか。ほかはみんな歩いているのに。これでや団が優勝したらまたヤラセと言われてしまうのではないか、田津原理音470点事件の再来とならないか、とふとよぎったのだが、そんなことはどうでもよかった。

感動に寄せすぎていない“煽りVTR”のよさ

『THE SCOND』を観たときにも思ったのだが、近年の賞レースはネタ前の映像、いわゆる“煽りVTR”が感動に寄せられていなくて好きだ。

感動が悪いとはいわないが、純粋にネタを楽しむためにはあまり必要ではないと思う。芸人さんがカッコよく映っている意気込みの映像だけでもじゅうぶんに盛り上がる。

また、今大会で繰り返し使われていた「コントの怪物になれ」というフレーズも私はいいと感じた。

「人生を変える」というようなメッセージは、大会の重みは増すが、自分は考えすぎなのか胃が痛くなってきてしまう。順位はあれど正解はないお笑いの大会だからこそ、「怪物」という不鮮明な存在が合っていると思った。

あと、漫才よりコントのほうが「怪物」という単語との相性がいい気がする。そして思い返すと、今年は10組が10組コントの怪物に見えた。おもしろいってカッコいいし、カッコいいっておもしろい。

おもしろかったり個人的に好きだったりした組のことを数組書くつもりだったのだが、全組おもしろすぎたので困った。だから、思いきって全部のことを書くことにした。味気ないが熱意はある。1週間以上経つが、まだアツい。

ファーストステージ全10組のネタ総振り返り!

カゲヤマ

先輩と後輩で謝罪の場に行くということと、なんの失態に対する謝罪なのかはわかる。ただ、あのふたりが具体的にどんな仕事をしているのか、謝罪する相手がどのような見た目や性格の人なのかが全然わからない。

しかし、わからなくてもなんの問題もなかった。むしろわからないのがおもしろかったのかもしれない。ただ大声で「申し訳ございませんでした」と言っているだけでも笑いが起こっていたし、そこからのふすまが開くたびに見える裸体は最高に笑える。

近年は設定が細かかったり伏線が張られていたりと複雑なネタが増えているのに、このネタは頭を空っぽにして笑える感じがして楽しい。

ドラムロールが鳴ってお尻でテーブルクロス引きをしたり、まゆゆの写真集のポーズをしたりとあり得ないことの連続なのに、リアル寄りのネタを好む東京03の飯塚(悟志)さんも高得点をつけていた。

トップバッターでのあまりのウケように、楽屋で待機していたほかの組の緊張感が高まったとサルゴリラ児玉(智洋)さんものちにラジオで話していたが、視聴者としては最高の1番手だと感じた。

ニッポンの社長

4年連続決勝進出という実績がまずすごい。いつ優勝してもおかしくないくらい、いいネタを披露し続けているので、このスパンで決勝に行けるネタが生まれ続けていることを恐ろしいとすら思う。

事前のインタビューで、「今年は優勝しなきゃという焦りよりも、好きなネタを決勝の場で披露できる幸せを大きく感じている」と話していて、貫禄を見せつけられた。

実際に2番という出順にもかかわらず、緊張を一切感じさせない楽しそうな姿。好きなネタをするという言葉がこだました。

ふたりの魅力が感じられる上に楽しそうでいて、内容はバイオレンスでニッポンの社長らしさがあっておもしろい。

ナイフで最初にケツさんが刺された瞬間に、会場に引かれることなく笑いが起こっていたのもよかった。あの空気が最後まで続くことで、おもしろさが怖さを通り越す爽快感があった。

また、異常な行動をどちらも当たり前としていて、一度たりともおかしなことをしているという意識がなさそうなところもよい。銃が出てくるタイミングが最高。さすまたも。

や団

もともと大好きな芸人さんではあるが、今年の決勝の舞台で、や団がいかにすごいかを改めて思い知らされた。圧倒的におもしろいと思った。

ネタ冒頭では「タウマゼイン」などの変な言葉を使う演出家という設定だと思うが、灰皿を投げるという行動からヤバい人なのだということが際立つ。

ところが、本当におかしいのは中嶋(享)さんの役なのだと徐々にわかる展開が、や団らしさ全開で最高。

ネタの中心ともいえる灰皿の回転だが、1回目は19秒ほど回り続けていた。ピタリと止まったあとに入り込む本間(キッド)さんの「ほかに灰皿なかった?」が気持ちいい。

この19秒の間で、演出家と役者の顔のアップが切り替わるカメラワークが本当にすごかった。あとのトークで「どれくらい回るかは運だ」と話していたため、もし灰皿がうまく回らなかったらどのようなカメラの切り替えになっていたのだろうと思う。

静寂の中の回転音に乗るふたりの表情が素晴らしくおもしろい。技術スタッフのすごさも感じた。

2回目の回転は20秒ほどで、その間に本間さんが演技し、演出か机を叩き、顔を上げてセリフを言う。見ているほうとしては100点のタイミングだったが、本人たちは40点だと言っていて驚愕した。いつかや団としての100点の灰皿の回転のバージョンも見てみたい。

順番もあり点数が伸びきらなかったが、審査員も惜しいという表情だったので悔しさが残る。決勝の少し前にライブで観た別のネタもめちゃくちゃ笑ったので、もっとテレビでお目にかかる機会が増えるとうれしい。ハマダーもおもしろかったし。

蛙亭

ブレイクしてもなお、賞レースの決勝に残っている芸人さんはやはりかっこいいと思う。キャラクターがある程度知られていると、賞レースにおいては不利だという話も聞いたことがある。そこに真っ向から対峙していくような姿勢に痺れた。

まず、中野(周平)さんの登場が美しい。キックボードから転げ落ちてあんなにきれいなことがあるだろうか。出てくるだけで笑っちゃう。

つぶれた寿司を見たあとの「お寿司が大好きで!」という話のあとに「おい〜おい〜」と言っていたところで笑い転げてしまった。本当にやらかしたとき言ってしまう気がする、おい〜。

しょんぼりしている顔もおもしろい。それからピチピチのTシャツのせいで体のラインがはっきりとわかるのだが、バストが大きすぎてウエストまでの間に謎のくびれがあるのもおもしろい。上半身だけで鏡餅みたいな体型。

あれだけ中野さんが変なキャラなのに、「あなたに何がわかるの」と言われたときは「知らないよ〜初対面なのだから」と急に正論を振りかざす。変な人のマジレスは絶対に笑ってしまう。

点数としてはほかのコンビほど伸びなかったが、松本(人志)さんが褒めるコメントをしたあとに「でしたら、もうちょっといただきたい」と不満そうにしていたイワクラさんもよかった。

ジグザグジギー

「大喜利」だけを中心に作られたネタが今までにあっただろうか。このネタも何度も見返した。

まだ「大喜利」という単語が出る前から、フリップを出す前の姿勢と言い方で笑いが起きていて、たったそのふたつだけで「大喜利」だと認識されるのだと驚いた。

それから「残り2〜3文字で出さないでください」というツッコミフレーズで笑いが起こっているのもすごい。

大喜利の基本として、長文の回答では読みながら最後のほうにフリップを見せるというやり方があるのだが、これは大喜利をしている人しか意識していないことのように思っていた。

ただ、あのツッコミでウケているということは、見ている人も潜在的に「最後のほうの文字でフリップを出している」と感じているということで、その状態もなんだかおもしろかった。

松本さんが目の前にいることを理解した上であのネタを披露したこともすごいし、けっして見た目を寄せているわけでもないのに、フレーズや言い方だけで松本さんをトレースしていることがわかるのもすごい。

フリップを見せるためか、基本は宮澤(聡)さんの1ショットなのだが、大きくツッコむときは池田(勝)さんが前まで来るという見せ方も好きだった。ライブで披露するときもあのように舞台を使うのか気になる。

賞レースで優勝するタイプのネタではないかもしれないが、インパクトは抜群だし、昨年もジグザグジギーはお笑い好きがざわざわするようなネタを作っていたので、今後ももっと観たい。

ゼンモンキー

これだけの実力者が集まり、予選にも名だたるコント師が多数出場している中で、結成4年目で決勝に進出できているところにゼンモンキーのすごさは詰まっていると思う。

松本さんが「一番ちゃんとしたコント」と評したとおり、ヤザキさんとむらまつさんの卓越した演技力と、荻野(将太朗)さんの完璧なキャラクターが見事だ。ゼンモンキーのネタは、トリオならではの立ち位置(関係性も物理的にも)が魅力だと思う。

今回のネタでは、ケンカの真ん中で祈るという構図がどこかマンガみたいでおもしろい。一度荻野さんがいなくなったあとにヤザキさんに抱えられてジタバタしている様子は、マンガそのものでめちゃくちゃ笑った。

正直、ここ1年でもゼンモンキーのおもしろいネタは片手に収まりきらないくらい観たし、よりバカバカしいネタなど、まだまだいいネタがたくさんある。

強豪ぞろいで結果としては上位にならなかったが、審査員全員が90点以上をつけていた。来年以降も間違いなくファイナリストになり、いつか優勝するトリオだと私は思っている。

隣人

出オチという言葉があるが、明転してチンパンジーがいるなんて最高の始まりだ。ワクワクするし、それだけで笑いが起こる。

第一声は落語家の「チンパンジーに落語を教えるってなんですか」というセリフ。短いのに状況は一瞬で理解できるし、異様な光景が現実であることがわかってまたおもしろい。

暗転せずに落語の師匠が出る・ハケるを繰り返して、「稽古◯日目でございます」のナレーションが入ることで時間が進んでいく。

10日目というわりと早い段階で、師匠がチンパンジーの言葉で話し始めるところは最大の盛り上がりポイントだ。撃ち抜かれたような衝撃を受けた。

お笑いを観ているとごく稀にこういう瞬間があるのだが、このときほど幸せなことはない。意表を突かれて「やられた」と思う気持ちがあるが、それすらも気にしていられないくらいに笑ってしまう。

審査員は「後半が盛り上がりに欠けた」という評価だったが、私は師弟関係が築かれていく感動的な展開も、落語のような終わり方もすべてひっくるめて大好きだった。

結果待ちで、チンパンジーが浜田(雅功)さんを仲間だと思ってしまうのもよい。2本目に披露予定だったチンパンジーのネタも決勝の舞台で観られれば、チンパンジーを貫いているというおもしろさも加わって優勝の可能性もあったと思う。

東京ではまだお目にかかる機会が少ないコンビなので、記憶に残るネタをテレビで観ることができてうれしかった。

ファイヤーサンダー

サッカー日本代表の控え室だと思い込みながら観ているこちらを、一気にひっくり返す始まりが気持ちいい。

「日の丸だけでなくものまね芸人も背負っている」というフレーズを、ものまねではないのに生み出したのが本当にすごいと思う。当然だがお笑いを観ているだけの者には想像のつかない現象。

「俺は前回より仕上がっているのに」というセリフも、哀愁があってめちゃくちゃおもしろい。4年かけてネタを仕上げてきたバックボーンを想像するとさらに笑えてくる。

かと思うと、芸人を辞めて会社の企画開発部に行くという話に「俺らが0から何かを生み出せるわけないだろ」と急激に鋭すぎる角度と刃で突き刺してくる。これはファイヤーサンダーらしさかもしれない。

「総合的判断」「決定力不足」などのフレーズもやたらと耳に残るし、終わり方も小気味よくて好きだ。

ようやく決勝に行けたが、ファイヤーサンダーはいつどんなネタを観てもおもしろい。チャンピオンの肩書を早く得てほしいと思うひと組だ。

サルゴリラ

13本のネタの中で、一番あっという間に感じたのはこのネタかもしれない。考える間もなく笑っていたら終わった感覚があった。

何度か観ていると、赤羽(健壱)さんのリアクションも変でおもしろいと思い始める。カシューナッツやマカダミアナッツをわざわざ立ち上がって近くまで行って見たり、マジシャンがキモすぎて口に手を添えたり、その姿もおもしろい。

SNSでも引っかかる人が続出していたが、やはり「午前中に区役所行って」のフレーズはすさまじい。

マジックの本筋とは関係ない部分だが、そういう言葉に限っていつまでも忘れられないことがある。2011年・ロバートの「接しやすい」とか、2013年・かもめんたるの「同い年?」とか。これは人によって違うだろうけれど。

もう一発カウンターを食らったのが、「帰れ」と言われたあとの「家庭に居場所がないんだ」のセリフ。ヤバい人だということがわかった上で、家庭があるというおもしろさと、その家庭でも居場所はないというおもしろさ、2方向から同時にやってくる。

そもそもマジックに使われているものが気持ち悪い、というお笑いから存在しないものを使う方向に進んでいくのも、こちらの油断を突いてくるようでおもしろい。「靴下にんじん」と「ペンチピーチ」はなんで自分で用意できないんだ。

マジック後にだらだらしゃべる部分も最高。「ルールはその大会の主催者が決めているのか、それともそういうなんかルールを作る部署みたいなのがあってその人たちが決めているのか、どっちかだ」気に入っているので書き起こした。

全部のボケがハマって盛り上がり続けるのは、優勝するコンビ特有のものだったと思う。

ラブレターズ

溜口(佑太朗)さんのおばさんがさっそくおもしろい。

コントの女装はカツラやスカートが多いし、最近は女装がかわいいコント師もたくさんいるのに、花柄でちょっと丈の長いシャツとピンクのサンバイザーで挑んでいるのが最高だと思った。

もともとお顔立ちがきれいだし、声も高いから成立している。VTuberというわりと最近の要素を取り入れることで話が進むのも、きちんとラブレターズが進化し続けている所以のように思えた。

でも中身は、犬かおばさんどちらが鳴いているか聞き分けさせるというしょうもなさに心をつかまれる。

おばさんがあくまでも犬を愛しているというのがチャーミングでおもしろい。「人間のエゴで自由を奪えっていうの?」のセリフがよい。犬のことを考えているわりには部屋が狭いし。そのあとロケット花火に犬を向かわせるし。

おかしな言動をしているのに、合間で「隣の間取りのほうが広そうじゃない」といった普通のお母さんらしいセリフが入るから。100%ヤバい人とは言いきれない。あの絶妙なキャラクターもラブレターズならではという気がした。

残念ながらファイナルステージには残れなかったが、審査員が次々と「ごめんね」と言ってしまうくらいには接戦だったと思う。

決勝に進出していなかったこの間にも、私はラブレターズの最強のネタを何本も観ているので、いつまでも追いかけ続けたいコンビだと改めて思った。

ファイナルステージは「誰が優勝しても納得」

サルゴリラ

ニッポンの社長、カゲヤマ、サルゴリラの3組が残ったが、この時点で誰が優勝しても納得できると感じていた。それくらい全組が輝いていたし、それぞれの方向に一番だったと思う。

ひとつ思ったのは、ニッポンの社長とカゲヤマのネタは1本目に比べると音が小さく、セリフが少ないというところ。ファーストステージをポップスとしたら、バラードのような、また違う趣があったような気がした。

静かだったり間があったりする中でおもしろさが際立っていたが、一方でサルゴリラは勢いもボリュームもそのまま、むしろさらに盛り上がっているような気がした。

野球部のネタの、無駄に感動風のBGMが流れるところが好きだった。感動の雰囲気の中で出てくる「魚」の意味のなさがよけいにおもしろい。

魚である理由は最初から最後までわからないし、意味が通っている魚と意味すら通っていない魚が混在しているのも笑ってしまう。文字で魚と書いているとなにがなんだかわからなくなってくる。

ファイナリストという魚の中でも、一番勢いのある魚で、魚の審査員もやはり高得点をつけていたので、やはり魚のチャンピオンになれたのだと思う。やめよう。

サルゴリラ

もちろん最高におもしろかったので過去最高得点を叩き出したのもうなずけるが、審査員のコメントを合わせてわかったことがある。

今の5人の審査員において、より高い点数を獲るネタの特徴は「現実にありそうな設定」「バカバカしさ」「ワードセンス」の3つの要素を兼ね備えていることなのではないかと思う。

それ以外にもさまざまな要素が複雑に絡み合って点数につながっているのだろうが、大きく分けてこの3つは評価において重要なように私は感じた。決勝3組は特にその条件が当てはまるように思える。

ここまであらゆる方面からおもしろさを振り返ったが、結局は7文字に終始する。「おもしろかった!!!」気持ちの大きさで10文字になったが、ただそれだけだ。

それから、どれだけ芸歴が長くてもおもしろければ報われることがまた裏づけられるような結果なのもうれしい。同期の多数の芸人さんが泣いて喜んでいたり、ピース又吉(直樹)さんがサルゴリラの躍進を祈願してお参りに行ったり、いかに愛されているふたりなのかよくわかった。

今年の目標を「『キングオブコント』優勝」と掲げていたのもカッコいい。声に出すことが大事だと痛感するし、それで本当に優勝できるのがすごい。

サルゴリラ

幼稚園から40年も一緒にいるのに、いまだに一緒に出かけるほどの仲のよさは、下手したら芸人界でも随一の可能性もある。

『キングオブコント』当日も、本番前に午前中は劇場に出て、ふたりでしゃぶしゃぶ食べ放題に行って、洋服を買いに行って、サウナに行ってから決勝に出て優勝したというのだから驚いた。

ここからあちこちで活躍されるだろうが、多忙もおふたりで乗り越えられそうだから素敵だ。

来年もいい大会を観るために、今できること

近年は『キングオブコント』ファイナリストがブレイクすることも増えてきた。これだけ最高の大会を見せてくださった10組がどんどん活躍することを心から願っている。

まずは『ラヴィット!』からだろうが、『ラヴィット!』以外でも見られるといいな。チンパンジーのロケとか見たいな。

お笑い好きの自分はどこまでも強欲だ、また来年もいい大会が観られたらいいなと思ってしまう。

そのために自分にできることは、TVerやYouTubeをたくさん再生することと、SNSで拡散することと……『キングオブコント』の概念コーデでもしていようと思う。

『キングオブコント2023』優勝はサルゴリラ!史上最年長&合計964点の歴代最高点【各審査員の採点&結果まとめ】

この記事の画像(全8枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

奥森皐月

Written by

奥森皐月

(おくもり・さつき)女優・タレント。2004年生まれ、東京都出身。3歳で芸能界入り。『おはスタ』(テレビ東京)の「おはガール」、『りぼん』(集英社)の「りぼんガール」としても活動していた。現在は『にほんごであそぼ』(Eテレ)にレギュラー出演中。多彩な趣味の中でも特にお笑いを偏愛し、毎月150本のネタ..

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。