オードリー若林の「痺れる3年間」と、ノブコブ吉村の「45歳までに決着をつける」(あちこちオードリー)

オードリー

トップ画像=『クイック・ジャパン』vol.99より

文=てれびのスキマ 編集=高橋千里


テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『あちこちオードリー』

ゲストは「同期だけど芸風真逆のふたり」のノブコブ吉村とピース又吉。オードリーも同期のため、4人全員同期(2000年デビュー)。

実は、NSC時代は「暗いやつの1番・2番」というほど、吉村も暗いキャラだったと聞き、「受け止め切れない」と驚く若林。

だから仲がよかったというが、1年目のときに恵比寿のクラブ「みるく」で行われたオールナイトライブに出演した際、「破天荒・吉村崇」が誕生した瞬間を又吉は目撃したという。突如、踊り出し「その日、吉村崇になった」と。

やはり吉村がいると「天下獲り」の話になり、「ここにきてパンサー向井やシソンヌ長谷川などの若手の勢いがスゴい」と吉村。さらには「佐久間さん参加しましたね、(天下獲り)レースに」と鋭く指摘する。

オードリーより3歳年下の吉村は「45歳までに決着をつけなきゃいけない」と焦燥感をにじませる。それまでにゴールデンの番組を持ちたいと。対して、まもなく45歳になる若林は「もう結論じゃん」と思ったそう。

若林が「それは悲しくなかった。ここまでで比較的できること・できないことがわかった」「最後までロケがわからなかった」「ここまででわかってることだけをやろうって」と心境の変化を丁寧に話すと、「それ、成長」「できないことをいかに誰にやらせるか」と返す吉村。

「天下獲りはチーム戦」だと。すると若林は「同期だとぶっちゃけちゃうな」と、これまで明かしていなかった一歩踏み込んだ話を語り出す。

「痺れる3年間だった」と、45歳までの3年を振り返る。その間、オードリーの冠特番などがあり奮闘したが、その企画に協力してもらう芸人が、悪い意味ではなく「同じ釜の飯を食ってないと、オードリーのためにひと肌脱ぐ理由がないっていう目をしてた」と。

だから、企画が「ドライブ」し切れなかった。本来であれば、それまでにチームを作らなければならなかったのだと。

けれど、チームを作らなかったオードリーだからこそ、今独特な立ち位置に到達したともいえて、これは本当に痺れる話。

「仕えてみないか、吉村に」と言う吉村に「そうなったら死ぬ気でいくよ」と応える若林は「その前に城持ってくれよ!」とツッコむ。吉村「なんか土地高いんだって!(笑)」。

『アメトーーク!』

11年前に川島がプレゼンして採用された企画「先輩に可愛がってもらえない芸人」を、パンサー菅、チョコプラ長田、マヂラブ野田、和牛・水田、霜降り・粗品、四千頭身・後藤、すゑひろがりず南條、ZAZYで再び。

川島はMC横に。「11年前、俺もあんな感じの灰色の目をしてた」と当時を回想し「結局、先輩に可愛がられないまま走り切りました」と振り返る。MC横には「可愛がってもらえる側」として、せいやも参加。

まずメンバーは「なぜ可愛がってもらえないのか」を自己分析。パンサー菅は「圧倒的に可愛げがない」。野田は「芸歴の前半がトガり過ぎてた」「賞レースで勝ち過ぎた」。長田は「芸歴のわりに年齢がいっている」「先輩を可愛がっている」。

水田は「負けず嫌い」「誤解されている」。粗品は「若くして成功し過ぎた」。南條は「イジりシロがない」「リピートされない」。ZAZYは「先輩との接し方がわからない」。後藤は「盛り上がりたいときに必要のない人材」と思い思いの理由を語っていく。

長田が「ネタを書いてる先輩に誘われたい」と漏らしたように、大半のメンバーが先輩を「選び」、自分たちから壁を作っている感じ。

それに対し、リーダーの位置に座る菅が「みんなは自分の時間を大切にしたかったりするじゃないですか。(自分は)単純に、行きてぇのに誘われてない」と嘆いていたのがおもしろかった。

偶然会った先輩に対してどう接するかを検証したVTRでは、野田のフジモンに対する態度がまるで“ケンカ”のよう。「お笑いは俺の息抜きです。飲み会は仕事」ときっぱり言い放つ野田。「芸歴の前半がトガリ過ぎてた」というよりは、今もちゃんとその部分が残っている。

そんな態度を見て、なぜか泣き顔になるZAZY「野田さん、もっと社交的になったらいいのに……」。

いや、でもそんな野田だからこそ、先輩には可愛がられなくても、視聴者からすると放っておけない魅力がある。


この記事の画像(全2枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。