テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。
『マルコポロリ!』
「フワちゃんと仲間たち大集合SP」としてフワちゃん本人とAマッソ加納、トンツカタン森本、土佐兄弟、岡田康太が集結。まず最初に関西の番組は「やりにくかったりするの?」と東野に聞かれ「あたりめーじゃん。クソやりにくいよ」と答えるフワちゃん。
それに対して、ほんこんは「ちゃんと挨拶来たから」と彼女の礼儀正しさを讃えると「逆に言うと、フワちゃんが挨拶する自分を呪え!」と切り捨てる東野。「フワちゃんは感度が高いから、みんな呼び捨てにするけど、この人はめんどくさいなって思われてんねん!」とつづけるとすかさずフワちゃんは「ほんこんさん、今日はよろしくお願いします」と深々と頭をさげる。さに感度が高い。
いつもは原口のようなものまね芸人がやる以外は、全然似ていない人が演じることが多いこの番組の再現ドラマだが、今回フワちゃんを演じたはっぴちゃん。は、かなり研究したのか言動がそっくり。森本と土佐兄の小競り合いなどで森本の“悪い”部分や、土佐兄のプライドの高さなどが垣間見えたのもおもしろかった。八方美人的な振る舞いをする森本に東野「いろんな人にいい顔するっていうのが服装に表れてる(笑)」。
あの独特な衣装を性格に結びつけるのがさすが東野。東野が「丸くなったのが寂しい」と評す加納は、いまだに「誰彼構わず悪口」を言っているそうで、フワちゃんが「“丸くなった風”に思わす技術がついただけ」とズバリな表現をしているのが秀逸だった。
『明鏡止水』
シーズン最終回なのにケンコバが体調不良でタカトシ・トシが代打MC。テーマは「護身の拳」。冒頭に、戦うのではなく「声を出す」と「逃げる」が一番だと断りを入れるのがこの番組の誠実なところ。護身でキーワードになるのが「距離感」だと岡田准一は説き、それを踏まえて、少林寺拳法、古式ムエタイ、護道の神業が紹介されていく。
「せいやさん、どうぞ」とまたいつもの岡田のゲストへのムチャ振りが発動し「無理無理無理」と慌てるなか、少林寺拳法の関節技を受けるせいや「明鏡止水、恐ろしい番組……!」
タイ語で「ポン(押す)・ピ(ガード)・プ(開く)・パ(払う)」(なんかかわいい語感)というムエタイの防御の実演のあとには「時間大丈夫ですか?」と岡田自らムエタイのすごさを解説。ムエタイと対峙すると「前蹴りがジャマ」で「スピア」と呼ばれる蹴りは回り込めずうしろに飛ばされてしまう。さらに「距離感によって攻撃が変化するのがヤバい」など、世界チャンピオンが「詳しい」と驚くほどの知識。これがこの回に限らずいつものことなのが、スゴいところ。自然とゲストも「岡田先生」と呼んでいるのがおもしろい。
まだまだ取り上げるべき武術や神業はたくさんあると思うし、最後に出られなかったケンコバも無念だと思うので、近いうちにまた地上波で新シリーズをやってほしい。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR