大学お笑いサークル時代、小島よしおが広末涼子におかした“しくじり”(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『しくじり先生』

小島よしおが「大学お笑い」時代のしくじりを講義。小島といえばお笑いサークルの先駆的存在である早稲田大学の「WAGE」出身。WAGE時代には『エンタの神様』『笑林寺2』『アッコにおまかせ!』『登龍門F』などに出演していた。だが、「サークルでしょ? お話にならない」と鼻で笑う吉村。“生徒”側も、そんな叩き上げ的な立場に立つ吉村と澤部、若林に対しICUお笑い研究会出身のトンツカタン森本が近年の大学お笑い事情を話すという構造に。

大学お笑いがおかしがちなしくじりとして「超身内客しかいないサークルのライブでウケて天狗になる」ことだという。「客が同世代ばかりだから世代に刺さるキーワードさえ言えばウケる」と。森本「『遊戯王』に関するキーワードを言えばウケた(笑)」。

しかもウケるから調子に乗りがちで、小島も同じ学部、同じ学科だった広末涼子に知らないテイで声をかけライブに誘ったりしていたそう。後年、そのときのことを覚えているか本人に聞くと「私のこと知らないふりして……」と見透かされていたという。WAGE時代から小島を知っている若林は「小島くんにはイタいってイメージ一切ない」と驚いていたのが印象的。

大学お笑いは高学歴ゆえ、「芸人になりたい」と親に言えば、多くの家庭で「家族会議」が開かれる。「あるんですね、会議って。なかったけどねぇ……」と親から期待されてなかったと苦笑いする吉村。「家族会議なんてなかったでしょ? 想像もつかないでしょ。何曜日の何時から始まるか」と若林。「偶発的に始まるもんなの?」と吉村が聞くと若林「俺も知らないよ!(笑)」。

このあたりのくだりで笑わせどころを逃さない叩き上げチームの強さを感じた。

WAGEは、単独ライブでウケるが外部のライブでまったくウケず、平場でも何もできなかったと小島が言うと得意げに「プロはここなのよ」と吉村。結果、WAGEは解散。ネタも書けなかったため、ピン芸人は絶対無理だと言われ事務所からはなぜか「花屋」を薦められたという小島がWAGEの中でいち早く売れるのだから本当にわからないものだなあと思う。

『かまいガチ』

実家の料理を再現する「実家一品王」第3弾。今回挑戦するのはSnow Man宮舘とHKT矢吹、そしてオズワルド伊藤。伊藤は、実家にいたころ、朝まで飲んで帰ってきたときに、塗装業をやっていた母が仕事に行く前に作ってくれた「ニラ玉」を「懐かしくて涙出そう」と言いながら作る。さらに同居していた叔母が作ってくれた「辛い昆布」も。

それらを食べると母親からの手紙が読まれる。「親不孝ですみません! 芸人になりたいです」と伊藤が母に打ち明けたときのことを振り返り「たぶん、自分が家計を助けなきゃ。でも夢は捨てられないという葛藤で苦しかったんだろうなと」と心境を慮る母は、現在大活躍の息子に対し「『神輿はひとりじゃ上がらねえ』を胸にタバコの吸い過ぎには注意して」と諭した上で(ちなみに「神輿はひとりじゃ上がらねえ」は伊藤沙莉も母の教えとしてよく語っている言葉)、「最後にカッコつけて飲み歩いてないで早く帰って明日の準備して寝ろ! いったんやめさせてもらいます」とオズワルドの締め方で手紙を締める。

この素晴らしい手紙の朗読を険しい顔で聞く伊藤は「少しでも動いたら涙が出てしまう」と涙をこらえ、「(M-1)優勝したいです……」と声を絞り出す。このまま「実家一品王」は優勝という流れだったが、山内が優勝に選んだのは「お母さんうどん」と、揚げ餃子ならぬ「包み揚げ」を作った宮舘。伊藤「獲り切れないよねえ……(笑)」。


この記事の画像(全1枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。