オードリー若林「ずーっと放送事故みたい」“ハプニングが起こる装置としての企画”を体現した春日の大分中継(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『午前0時の森』(火曜版)

以前、放送で紹介された「大分県民は協調性がない」というデータを検証するため、またも春日が中継に。最も協調性がある神奈川の人が初対面の4人でテントを設置したところ、平均で22分35秒だったため、同じ条件である「大分で生まれて少なくても高3まで大分で育った初対面の4人」を集めてテントを設置してもらい検証しようというもの。

大分空港から出てきた春日は髪を下ろした私服姿。「普通にカッコいいからどうしていいかわからない」と水卜アナ。『さんま御殿』の収録を19時半ごろまでやったあと、すぐに大分に飛んだという。「さんま御殿の手応えは?」と聞かれ、春日は鼻で笑ったあと「あるわけないだろ! 聞くな、そんなもん。時間の無駄だ!(笑)」。

最終便だったため、少なかった乗客もすでに移動しており空港には「我々しかいない」と春日。出発前のバスを見つけるも取材交渉が叶わず発車するバスを見送る光景が切なくておもしろい。人が誰もおらず、もはやタクシーすらいない。まわりにも何もない。「テレビになっていない」「ずーっと放送事故みたい」な映像がつづく。

大分の街中までは車で40分以上かかるそうで、移動しながら近くのコンビニやスーパーなどを探すことに。結局、「初対面の4人」という条件はゆるくなり「職場仲間のふたり」をコンビニで発見。ようやくテント設置場所についたころには疑似生放送終了1分前という状況で作り始めてすぐに番組本編は終了してしまう。

以前、さまざまな人に番組の評判を聞いたとき、「ハプニング性があるといい」と改善点が出て「わざと起こすハプニングほどサムいものはないでしょ? ハプニングが起こる装置としての企画が必要だよね」と若林が言っていたが、まさに今回は「ハプニングが起こる装置としての企画」そのもの。中継先とスタジオ間のオードリーらしいワチャワチャ感がそのままワクワク感に変わっていた。

また、疑似生放送であることが功を奏し、番組エンディングの天気予報コーナーでタイムを発表できたのもよかった。

『有吉クイズ』

前週に引きつづき有吉プライベートクイズの「綾瀬~北千住」散歩。恒例「後日リサーチ」では、和田アキ子はなぜ「カメラ」では「キャメラ」と呼ぶのかなどを調査。1970年代は「カメラマン」というとスチール(写真)の人を指し、それと区別するために映画を撮る撮影者を「キャメラ」と呼んでいたと、「へえ」とうなる豆知識も。

北千住ではウィッグ店に訪れた有吉。ほとんどすべてウィッグを試し、結局、白髪混じりのウィッグを購入。その数日後、初めて外でウィッグを着用するということで公園に。有吉はそこで何をしていたかがクイズ。公園といえばで「お弁当食べてる」とみちょぱが即答するも不正解。「あれ見たいなぁ、もう1回。あれのファンなんですよ」とせいやも言うと有吉「あれのファンってなんだよ!(笑)」。

正解VTRでは土砂降りのなか、砂場でリードをつけたものを引きずっている姿が。「何? 怖い!」などとスタジオのパネラー陣がざわつくなか、何かを散歩させているのかと思いきや、引きずっているのは袋に入れた磁石。つまり「砂鉄を集めている」。その目的は「砂鉄をいっぱい集めて日本刀を作りたい」「日本刀だといろいろ問題があるかもしれないから包丁でもいいんですけど」とまじめな顔で語る有吉。なんだか竹中直人とかがやるシュールでサイコなコントのよう。

「怖い怖い怖い」とみちょぱ。オズワルド伊藤「一番怖いのは平気でウィッグに触れてこないじゃないですか(笑)」。

この記事の画像(全1枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

てれびのスキマ

オードリー×和牛・水田でW春日のコラボ漫才「水田くんのほうが春日だった」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

オードリー春日「とにかく1位を獲りたい」前人未到の野望に土田も「バケモンじゃん!」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

オードリーがゴールデン昇格の難しさを語る「お昼かド深夜か」(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」