千鳥・大悟が解説する、志村けん流お笑い論(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

ABEMA『チャンスの時間』

「伏線を回収するコントやテクニックを駆使した漫才など作り込んだネタが評価される昨今、子供からお年寄りまで誰もが笑えるお笑い文化が絶滅してしまうのではないか」という危機感から生まれた「令和の喜劇王決定戦」の第2弾。

「酔っ払い芝居ステージ」の前には、大悟が志村けんから聞いたという酔っ払い演技の真髄を解説。「(体に)一本軸を入れて(よろけたあと)その軸に戻る」「酔っ払いは酔っ払ってないよと思わそうとするから、まっすぐ歩こうとしてるのにまっすぐ歩けない」と。これに限らずこの日の大悟による志村理論解説がめちゃくちゃ興味深かった。

「喜劇なんです。ずっと喜劇やってるんです!」とデビュー以来、顔と動きで笑わせてきた、はんにゃ金田も参戦。演技中、「こいつ志村さん見てるわ」「本物の志村さんみたい」と大悟は呟き、脱げた靴を履こうとするが履けないという設定に「設定のチョイスが非常にいい」と絶賛。

ななまがりの演技には「コントはこれなのよ!」「バックの背景みたいな、どういう人間かとかは結構どうでもいい。それを関係なくやってほしい」と語る。前回王者・和田まんじゅうの圧巻の演技にも「インパクトとパンチ力がすごい。出てきた瞬間にもう笑かす。ドリフで仲本さんやブーさんのあと、最後のほうに志村さんが出てきたときの子供がギャーって言ってたのを思い出す」と称賛を惜しまない。

「ババァ芝居ステージ」では最初に「意外に大事なのは、ババァの憎らしさはいるんですけど、前提にはかわいくないとダメ。かわいげね。あとしゃべり方、震え」と解説。前回大会を観て「お笑いってこんなに広かったんだ」と開眼したというかが屋は、Wババァに扮する。

このコントに「普通にかが屋やっていっていいんじゃないかなあ」と大悟。その上で「レベルの高いことを言えば」と前置きし「かが屋はいつもコントをやっているときに、コント中に元の加賀と賀屋を出しちゃダメ。だけど喜劇王っていうのは、志村さんと柄本さんの場合、ババァに隠れた奥のジジィを出してくる。かけ合いになったとき、わざと(素の部分を出して)やり合う。コントじゃない部分がちょろっと見えてもいいときがある」と深いお笑い論。「コント中に遊び出したな、が出ればもう」成功なのだと。金田のババァ芝居についても「彼はよく勉強してますね、喜劇を」とまたも絶賛。「背が高いのによくぞそこに気づいた」と言って、「ババァコントするとき絶対にこう(下から見上げる動作)いったほうがいいの」と金田の所作について解説していく。

それでもやはり絶対王者・和田まんじゅうは強かった。この演技を見た大悟は「お笑いなんて子供のころに思った疑問でいい」と語る。「子供のときに背骨が曲がってるおばあちゃんって一回グッとなったらこうなるんやろうなって思った。この一点でいい。だから子供が笑う」と。2ステージ共に満点という完全優勝を果たした和田まんじゅう「居場所見つけました。居場所ここです!」。

「こんな熱い大会になるとは。うっすらわしのうしろに志村さん見てる」と大悟が語っていたが、大悟の解説があることで本当にお笑い論が詰まった熱い大会だった。

『水曜日のダウンタウン』

「事務所が痛みを伴う罰ゲームのために『特別な訓練』の講習を開催しても昨今の状況なら受け入れちゃう説」を検証。罰ゲーム中などに「特別な訓練を受けています」といった注意テロップが出るが、本当に「特別な訓練」の講習を行うという「バカみたいな通達」を信じて受けるか、というもの。

ターゲットは、ジャンポケおたけ、ガンバレルーヤよしこ、そして「令和のガンバルマン」ことパンサー尾形。「俺、受けるよ。そっちじゃないと生きていけないもん」と即答した尾形を筆頭に全員が参加。事前のアンケートでは、よしこが「罰ゲームにストレスを感じたことがある」に「毎回」、「罰ゲームが嫌で眠れないことがある」には「何度もある」にチェック。おたけは、「ストレス~」「眠れない~」の項目にいずれも「時々」と回答。一方、尾形は「ストレス~」の項目には選択肢にない「うれしさの方が勝つ」を手書きで記載。「眠れないこと~」には「ない」、さらには「実家を壊すのは?」「おいしい」にチェックを入れる罰ゲームエリートっぷり。

講習会には10名のダミーの芸人も参加。その中にはなんとフットボールアワーの後藤も。さらには「年末の大罰ゲーム番組でおなじみ」と紹介された藤原副社長からの説明もあり、疑う余地のないものに作り込まれている。

最初の講習が座学で、罰ゲームの事故VTRを観るというもの。「あの日に戻れたら…」と題された「一般社団法人 日本番組安全連盟」なる組織が制作したものという設定。完璧に交通講習のVTRをパロディにしていて可笑し過ぎる。そのあと、スタントマンが教える「実技」を経て、最後に熱々おでん、電流、わさびなどの耐性検査に。個別に受けて見えないのになぜか仕かけ人のダミー芸人も受けていて、もはや仕かけ人とターゲットの差がまるでない。

そんな中ですべての耐性チェックをクリアしたのは、やはり尾形。講習参加者には罰ゲーム免許証が配られるが、運転免許証同様、耐性チェックにクリアした項目が記載されるこの番組らしい細部にまでこだわった作り。完全に信じ切った尾形は後日までその免許証を携帯。ネタばらしされ「真剣にやってんだよ、こっちは!」と絶叫する尾形「俺、これでしか食っていけないんだもん!」。

現在のテレビバラエティをめぐる状況の強烈な批評にもなっていて興味深かった。けど、受けるほうの講習は現時点ではまだ笑い話になるにしても、仕かけるほうの講習は本当にあったほうがいいのではないかと思う。この放送の直後に放送されている『笑わない数学』で「フェルマーの最終定理」を尾形が懸命に解説しているのも合わせてなんだか「テレビ」って感じがしておもしろかった。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。