「まわりの空気がわかるヤツ」「全部計算」ランジャタイは“隠れ正統派”?(てれびのスキマ)

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。
『お笑い向上委員会』
向上ゲストはランジャタイ。
ナレーションで「狂気じみたボケの国崎を、ツッコミの伊藤が黙認するナンセンスな芸風」と解説されたランジャタイだが、実は「隠れ正統派」だと主張するマヂカルラブリー。今回はマヂラブからランジャタイへではなく、世の中へ「ランジャタイってマジすごいのよ」というクレーム。
「そもそもまわりの空気がわかるヤツなんですよ。スベってるかどうかわかってるのに、でもやり通すんですよ。だからすごいんすよ!」と野田は言い、錦鯉・渡辺も「国崎は本当に全部わかってるんですよ。トークもできるし、大喜利もすごい。全部計算なんです」「さんまさんを困らせるのも、アイツの計算」と語る。
それを裏付けるように、国崎はEテレ『リフォーマーズの杖』に「しっかりNHKらしく」レギュラー出演中。共演している納言・幸は、同番組では出演者がそれぞれ本人に沿ったキャラクターを演じているものの、国崎だけは「本人のキャラからかけ離れた」人物を演じていると証言。それは「誹謗中傷大好きキャラ」。真逆!
『ホリケンのみんなともだち』
前週に引きつづき、木梨憲武とノープランロケ。今回は所ジョージの世田谷ベースへ。前回の名倉・渡辺満里奈の自宅に行ったのもすごかったが、深夜2時台の20分番組で、所、木梨、ホリケンの3ショットが観られるとは!
所と木梨の出会いは、素人時代の木梨が初めてテレビ出演した『所ジョージのドバドバ大爆弾』(東京12チャンネル、現・テレビ東京)。同番組では、まだ24~5歳だった所が司会を務めていたというから驚き。当時はテレビも丁寧な時代だったため、生番組だった 『ドバドバ大爆弾』 でもしっかりその場をまとめてからCMに入るのが普通だったものの、当時の所にはまだうまくまとめる技術がなかったため、「いったんCMです!」というフレーズを口にしていたという。そのことがきっかけとなり、「いったんCMです!」はみんなが使うフレーズになったのだそう。
そんなトークを、ちゃんと聞き手として進行するホリケン。そのことを指摘されると「俺もしっちゃかめっちゃかキャラだけど、ホンモノを見ちゃうとまだまだだなって」と照れ笑い。
「テレビの台本どおりが正しいのか、こっちのほうがおもしろいんじゃないかって、どっちをチョイスしますかって大会でもあるからね」と木梨が言うと、所も「みんなが間違えちゃうのがね、何か決まりを作るじゃない? 番組をこういう決まりでやりましょう、みたいな。決まりがなんのためかって言ったら楽しい番組のための決まりで、決まりのための番組を作るのはおかしいんだよ。マニュアルを作るじゃない? そうすると、マニュアルに従ってないと怒ったりするんだよ。そうじゃなくて、楽しいことをやるためのマニュアルだから。楽しいことが優先なのって話」と語る。
飄々としたなかで、いつも鋭い金言を挟み込む所。そのあと、ゴルフの練習場に行き、3人がただ練習するという画も、なんだかずっと観ていたくなるような感じがいい。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR