若林の悩み相談に“芸人界最強の男”鈴木拓が返したアドバイスと「数奇な人生」を紐解く(てれびのスキマ)


テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。

【関連】吉住「泣きそうになった」オードリー若林がMC台本の一部を読み飛ばす理由

『激レアさん』

「最強の男を目指していたのになぜか芸人になり、芸人界最強になった男」として鈴木拓が登場。

「拓さん、ヤバいんだよなあ」と若林。テレビ出たてのころに、大勢のタレントが出演する番組で前に出られないという悩みを相談した際「格闘技習って強くなればMCなんか簡単に殴り飛ばせるからね。そしたら前に出られるから。俺はもう何も怖くないんだ」という答えが返ってきたことを明かす。

「今考えるとよくわからないアドバイス」。そのアドバイスを受けたからというわけではないかもしれないが、若林はその後、格闘技のジムに通っていたはず。

「僕が芸人界最強で間違いないと思います」と微笑みを浮かべながら言う鈴木。『ガキの使い』の「24時間インタビュー」でも断片的に語られた「数奇な人生」を紐解いていく。

父親に「ケンカは絶対負けるな」と教えられケンカ三昧だった日々を過ごし、柔道をやれば県大会優勝。UWFにハマると、電信柱があったら必ずローリングソバットをしていたという。それを実戦で試したくなったと言うと、ゲストの山本舞香が「待ってました!」と喜ぶ。

そんな「若手女優最強」ではないかと思われる彼女をキャスティングしているのもとてもいいし、鈴木拓によるオモプラッタの解説がカットされずに放送されるというのもいい(300万かけたYouTubeが失敗したと言うけれど、鈴木拓は格闘技関係のYouTubeを始めたらわりとウケるのではないか)。

若林は鈴木に「格闘技は将棋と一緒だから」と教わったのだと言う。相手がしようとしてることの裏をつくのがポイントだと。それを聞いて若林「なんでお笑いでできないんだろうって(笑)」。

鈴木は2年間、ホームレス生活を経て、父の死がきっかけとなり芸人の道に。『はねるのトびら』では出番がほとんどなく腐り、それが終わるとSNSで炎上騒動を繰り返した。

「それまでしゃべらせるなって言われてたぐらいですから、しゃべったら反応してくれるんですよ。炎上がうれしくってねえ。無視されないんですよ! 俺、生きてるなって感じたんです」と鈴木はその鋼のメンタルで言う。「ただ、炎上だけでは金になんねえ(笑)」。

若林がつけた鈴木拓へのラベリングは「お笑いだとすぐ絞め落とされる人」。鮮やか。

『テレビ千鳥』

「カレー粉かけたらなんでも旨いんじゃ!!」ということで、ゲストが丹精を込めて作った料理をひと口も食べないうちにカレー粉をかけて食べてしまうという企画。

最初のターゲットは板前経験もあるこがけん。「好きな偉人選手権」という企画をやると聞いてやってきた。「水木しげる」についてプレゼンする予定だったという。こがけんの水木しげる話、聞いてみたい!

こがけんは「炒めフレンチ」を調理。いかにも繊細な味わいの料理。が、千鳥とケンコバはおもむろにポケットからカレー粉を取り出し、「あ、なになになに?」と戸惑うこがけんを尻目に大量にかける。

「カレー一色の味でうまい」と絶賛する面々に「マジで冒涜するじゃん!」とこがけん。だが実際、こがけんもカレー粉をかけて食べてみると「うまい」。

濱家は「冷製明太子パスタ」。が、当然「冷製カレーパスタ」になってしまう。やはり「最低な企画」と顔を歪める濱家だが、カレー粉をかけると「伸びましたね(笑)」。

最後は、料理はほとんどやらない大吉。偽企画だと伝えられると「だろうね」と、企画書の「フォントが一緒!」と指摘。だから、最初からこの偽企画は「捨ててた」と言う。

大吉は母親から教えてもらった唯一のレシピ「イカの煮つけ」を作るも「シーフードカレー」に。「ごめん、ごめん。乗ってた列車じゃない!」とその戸惑いを秀逸過ぎるフレーズで表現。「今日イチうまい」と絶賛され、大吉もカレー粉をかけると「マストだね(笑)」。

「ヘタな料理作ってくれると思ってたら、母の思い出料理。ポケットに入れてるこれ(カレー粉)が熱ーなってきて」と大悟。

一歩間違うとおもしろさよりも不快感が勝ってしまうであろう企画だけど、千鳥とケンコバのほのかな罪悪感を醸し出した絶妙の塩梅が、不快感を薄めていた。

明日観たい番組:『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』ほか

『水曜日のダウンタウン』(TBS)「マツケンサンバを踊りながら泣くことなど出来ない説」「相方“2度見させ”選手権」。

『あちこちオードリー』(テレ東)「どんよりポエム発表会」。

『お笑い実力刃』(テレ朝)「ツッコメCLUB」。

『それって!?実際どうなの課』(日テレ)「DB芸人×催眠術」。

『まんが未知』(テレ朝)ビッケブランカ×常喜寝太郎。

『キョコロヒー』(テレ朝)「ヒコさんオシャレ雑誌取材事件」。

『徹子の部屋』(テレ朝)に篠井英介。

『TOKIOカケル』(フジ)に中谷美紀。

『欠点だらけの刑事』(テレ朝)主演・小日向文世。

この記事の画像(全3枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『テレビ千鳥』の「ネコか?ノブか?」はバカバカしいのに奥深い、芸人の生理をえぐるゲームだ(てれびのスキマ)

「バラエティ観るの大好き芸人」でわかった人気番組と、局別の内訳(てれびのスキマ)

qjweb_tvsukima0502

オードリー若林、父との最期の日々で気づかされたこと(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」