『あちこちオードリー』同級生コンビが「友達」が「相方」になる難しさを語る(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。

ダイアン・ユースケ「ふたりで地元におっただけで、どっちがボケでツッコミとかなかった」

『あちこちオードリー』

オープニングのオードリーふたりトーク。有料配信ライブ前の収録でライブが終わったテイで話す若林が「観てくれた方の人数スゴかった」と振ると春日は「3億人くらい」とボケる。これに「そんなまっすぐボケられても困るなあ。なんか照れちゃった」と若林。そのあと、振ってもまともな答えが返ってこず「3億で心折れるのやめて」と若林。普通ならトーク中にゲストが入ってくる段取りだが、約10分仕切り直しするほど意気消沈の春日「あー、やり直したい(笑)」。

ゲストはダイアンとカミナリ。小4から友達だというダイアン。最初はボケとツッコミが逆だったそう。「ふたりで地元におっただけで、どっちがボケでツッコミとかなかったから」とユースケ。最初のネタ見せの授業では「照れて照れて」声が小さくて何言ってるかわからないとダメ出しされた。津田「恥ずかしかった、ボケるのが」ユースケ「ツッコミも最初恥ずかしい。普通の友達だったのにある日から急にツッコむのが恥ずかしい」。

一方、保育園が一緒(まなぶ「小学校は別々で、中学一緒、高校別になって、大学別になって、自動車学校で一緒になりました」とドヤ顔で営業ネタを披露)で遠い親戚にあたるカミナリはじゃんけんでボケとツッコミを決めたという。

捉えどころとオチのないまなぶのトークを「ヌルヌルトーク」と表現するのが秀逸だった。「もっとちゃんと組み合いたいんだよなあ」「こんなことがあると振るのが怖いよ」「掴ませてよ!」と若林。

『霜降りバラエティ』

粗品が野球のファーストの守備をティモンディに習うという企画「ファースト王に俺はなる!」。

コンビそろって芸人離れした身体能力と運動神経を持つティモンディ。それゆえ、特に高岸は「やればできる!」みたいに精神論に終始するイメージだったけど、そうではなく「ボールを捕るときは先に足を出したらダメ。ボールが来たら前に」などと具体的にわかりやすく伝える。それができると「そう!」「素晴らしい!」と褒め称えつつ、今度は「膝を柔らかくして、ボールは上から下で見るより、下から上のほうが人は反応できます」と次のステップに。ちゃんと段階を踏んで教えていくのが丁寧かつ合理的で、実際、粗品も急速に成長していっていた。

ちなみにせいやは映画『ヒーローインタビュー』のときの武田鉄矢(梶原監督)のモノマネでロケに参加。マニアック過ぎ!

『ガキの使い』

ココリコ遠藤の“国民的”ギャグ「ほほほい」の歴史を再現VTRなども駆使して振り返る「プロジェクトほほほい」。初めて披露したのはリットン調査団との対決企画。このときは「ほほほい」というフレーズはなかったものの身体の動きはかなり速い。松本も「遠藤、おもろい」とひと言。これがハネたため、1998年5月の「ハイテンション・ザ・ベストテン」で「愛~ほほほほーい~」として「ほほほい」がほぼ完成を見る――。

といった歴史を丁寧に描いた末、最後は現在の「ほほほい」を遠藤が実演。しかし、途中本当に足を痛めて(おそらく、足をつってしまった)動けなくなってしまう遠藤。「マジやこれ」と高笑いする浜田。「僕ら悪くないからな」という方正をにらみつける遠藤。「どういうことやねん!」「帰ろう!」「たち悪いわ!」と浜田。カットがかかったあと「靭帯やったんか?」と心配しつつ松本「お笑い靭帯は完全にやったけどな(笑)」。キャスターつきのイスに乗せられてスタジオをあとにする遠藤が切なおもしろかった。

今日観たい番組:『有吉の壁』で人気ユニット「KOUGU維新」第1章完結

『有吉の壁』(日テレ)は「KOUGU維新第1章完結」など。

『バナナサンド』(TBS)にナイツ。

『それって!?実際どうなの課』(日テレ)は「DB芸人×催眠術師」。


  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

sukima

EXIT兼近『ワイドナショー』でお笑い離れと政治について自分の言葉で語る(てれびのスキマ)

霜降り・ニューヨーク・EXITの“第七世代論争”「粗品は令和に現れた悪魔だ!」(てれびのスキマ)

ギャル特集_メイン

EXITと学ぶギャル特集!【前編】今さらだけど、ギャル is 何?|『egg』の“きぃりぷ”に聞いてみる

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」