岩井秀人「ひきこもり入門」【第2回前編】酔っ払って木刀を振りかざす父。自分は「他人と違う何者かになれる」と思っていた

構成=小沼 理 撮影=平岩 享
編集=森山裕之


作家・演出家・俳優の岩井秀人は、10代の4年間をひきこもって過ごし、のちに外に出て演劇を始めると、自らの体験をもとに作品にしてきた。

岩井はどんな家庭で生まれ、どんな幼少時代を過ごし、学校生活を送ってきたのか。 小学生時代、夜に駐車場の玉砂利が弾ける音がして、父の車が勤め先から帰ってきたことがわかる。その音を聞くだけで、もう動悸がしてくる――。

他人に「感情」があると思わなかった

自分の娘が3歳のころ、「我慢する」姿を見て驚いた。友達が遊んでいるおもちゃで自分も遊びたいけど、無理やり奪うわけにはいかないから、我慢をする。欲望が満たされなくて不満もあるが、別のことをしているうちに忘れる……そんな高度な技術をたった3歳でやっているのだ。一般的には、多くの子供がそういった「社会での生き方」を習得するのだが、僕はそれをまったく身につけられなかった。

保育園に通っているころから、他人に「感情」というものがあると思っていない子供だった。「自分にとって都合がいいか、悪いか」だけで相手を見ていたから、他人を思いやるといったことがまったくできずにいて、よく友達を殴って言うことを聞かせていた。先生からは「そんなに言うこと聞かないと卒園できないよ!」とよく怒られていた。怒られるとものすごく泣きはするが、次の日にはまた同じことを繰り返していた。懲りないというか、起きたことから、見つけた「世界と自分との間のズレ」を埋めていく、そういった機能がかなり足りていない生き物だったと思う。

叱られては「そんなことしてたら卒園できないよ!」と言われつづけていた保育園のとき、卒園式が終わったあと、自分たちのクラスのタオルかけの名前シールが次の学年の子たちのものに貼り替えられていたのだが、その中に「ひでと」という名前があった。それを見た途端「本当に留年させられた!」という衝撃で頭がいっぱいになって、号泣しながらシールによだれを塗りたくって剥がしたことがある。実際は下の代に同じ名前の子がいただけだったのだが、トラウマのように残っている記憶だ。

医師の父は、家では王様でいないと気がすまない人格

この記事の画像(全4枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

新連載 岩井秀人「ひきこもり入門」【第1回後編】出たくなるときを待つしかない

新連載 岩井秀人「ひきこもり入門」【第1回前編】「外に出る」って、そんなに正しいですか?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」