“イラストの大喜利バトル”くっきー!が『お笑いマンガ道場』で意識した「富永イズム」

2021.9.25
野性爆弾くっきー

文・編集=QJWeb編集部


『お笑いマンガ道場』(1976年~1994年放送)が令和版として復活し、9月26日に『復活!令和もお笑いマンガ道場』として中京テレビで放送される。本番組に回答者として出演し、当時『マンガ道場』の大ファンだったという野性爆弾・くっきー!に話を聞いた。

【関連】『お笑いマンガ道場』復活放送、くっきー!&ナイツ土屋で、名物の貶め合いバトルも再現


「富永イズム」を意識しながら挑んだ

——くっきー!さんは地元の滋賀県でマンガ道場を観て育ったんですか?

くっきー! ええ、そうです。ホンマにめっちゃ好きで観てました。兄貴も好きやったし、一緒に観てましたね。

——今回、漫画家・富永一朗さんのコスプレをしていますが、富永ファンだったんですか?

くっきー! やっぱ富永先生と鈴木(義司)先生の戦がおもしろくて、そこに興奮してましたね。今で言ったらPRIDE、いやRIZIN観てるみたいな感じ。ガチの殴り合いしてはったんで(笑)。そこは毎回楽しみでしたね。けっこうそういう人多いと思います。

——今回この番組の話が来て、どういうお気持ちでしたか?

くっきー! この5月に、たまたま富永一朗先生のコスプレをした写真をインスタに投稿したんですよ。先生みたいな七三のヅラ被って。それでお亡くなりになったというニュースが出て、そのあとにこの番組のお話が来ました。

——運命の糸でつながっていたんですね。

くっきー! そうなのかもしれないですね。なので、このお話が来たときは光栄でしたが、失礼にならんように気をつけました。極力、富永先生の意思を、まあ受け継げるわけないですけど、なんとなく薄く感じながらやらせていただこうと。富永イズムというか……。偉大な人なので。

——くっきー!さんなりに解釈されている富永イズムとは?

くっきー! いい意味で意地悪というか、鈴木先生に対する当たりはやっぱり厳しくて。あと、どことなく無感情だったじゃないですか。なんとなく。で、たまにガーッと笑うのがそれがまたかわいくて、そこを意識してやらせてもらいました。“富永先生降ろし”です。

『復活!令和もお笑いマンガ道場』に出演したくっきー!

昭和と令和のマンガ道場の橋渡し

——実際にマンガ道場を体験されてみて、いかがでしたか?

くっきー! めちゃめちゃ楽しかったですね。僕はけっこう早描きなんで、大変さはそれほど感じなかったですけど。ただただ楽しかったです。

——絵で大喜利をするのはもともとお好きなんですね。

くっきー! 好きです、好きです。普通の大喜利でも絵で出すことが多いので、楽しくできました。

——通常のお笑い番組における絵で出す大喜利と、マンガ道場の大喜利とで違う点ってありますか?

くっきー! あ〜、確かに。『マンガ道場』では、背景を描かなダメなんですかね。絵だけで情景を出すので。普通の大喜利やとだいたい文字も書き込んだり、文章が多めになる気がしますね。

——『マンガ道場』では絵がメインになるんですね。そういう意味では、本当にマンガなんですね。

くっきー! そうなんですよ。だから絵がやっぱりある程度上手じゃないと成立せえへんと思いますけど。

——しかしあれだけの枚数のマンガを、あの時間でみなさん描いていて、すごいですよね。

くっきー! そうですね。島本和彦先生はだいぶ暴れてはりましたけど(笑)。わっはっはっは。一番大きい声出てましたもんねえ。急に沸点がバーッと上がられて、よっぽど悔しかったんでしょうね。でもあのあと、休憩のときにしゃべったら、全然普通の穏やかな方でしたよ。

お笑いマンガ道場
回答者として出演した、車だん吉、足立梨花、くっきー!(野性爆弾)、島本和彦、土屋伸之(ナイツ)

——柏村武昭さん、車だん吉さんというレジェンドを前に、どんなお気持ちでしたか?

くっきー! やっぱり興奮しましたねえ。うおお!ってなりました。柏村さんは本当におもろい人で、このご時世、あんなこと言ったら怒られるのに関係なく飛ばしてはりました(笑)。ただ困ったのは、だん吉さんをイジっていいのかわからんまま始まったことですね。

——確かにレジェンドですから、それは困惑しますね。

くっきー! そしたら軽いジャブ程度に、まず足立梨花さんがイジり出したんですよ。ほんで、あ、イジってええんや!と思って、だん吉さんの横顔シルエットを回答に使わせてもらいました(笑)。最初、島本先生をイジってたんですけど大暴れされたんで、ちょっとシフト変えようと思って。感染対策のアクリル板越しに殴られるんちゃうかと、怖くなっちゃって(笑)。

足立梨花
足立梨花

——では、今回のマンガ道場は足立さんの動きに要注目ですね。

くっきー! 足立さんがジャブをパンパンと打ったんですよね。でもそれが結果的に、昭和と令和のマンガ道場の橋渡しになりました。マンガ道場を観てない世代の足立さんからしたら、知らないおじさんだったかもしれないわけですし、でもそのおかげで昭和と令和が融合したんじゃないかと思います。無知がゆえのね(笑)。

——もし第2期があるとしたら、また参加したいですか?

くっきー! ええ、それはもうぜひぜひぜひ。最後だん吉さんが「昭和のマンガ道場とは全然別物」って言うてましたけど(笑)。

『復活!令和もお笑いマンガ道場』は9月26日(日)16時25分から東海エリアで地上波放送。YouTubeでは3話分が先行配信されており、Huluでの見逃し配信も9月27日(月)12時から予定している。

『復活!令和もお笑いマンガ道場』先行配信#1

この記事の画像(全11枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

QJWeb編集部

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。